投稿

5月, 2021の投稿を表示しています

MR-Sで、阿讃サーキットを走りにいきました♪ I went to Asan Circuit with MR-S ♪

イメージ

帰省+阿讃サーキット(最近の出来事)♪ Homecoming + Asan Circuit (recent events) ♪

イメージ
2021年5月1日 特に変わったことも、 珍しい写真も何もない~ ただの帰省です(^_-)-☆ 淡路ハイウェイオアシス~観覧車が・・・ 明石海峡大橋と神戸の夜景♪ 吉野川サービスエリア、四国を感じます♪ つつじが満開の季節。 阿讃サーキット 良い天気です♪ ちょっと走ってみたり~   帰省途中の為、荷物多め サーキットの動画は YouTube動画UP予定です。 samチャンネル 愛媛県を通って~ 四国はうどん(笑)という、ステレオタイプ 実家の黒猫 琵琶がおいしかった♪ 柿は秋までまつのだ・・ キャリアの高さを調整したり 肥後の赤牛ステーキ♪ 家の子熊・・・じゃなく猫 近所の公園(笑) 路面電車走ってます~ はさみがついたクモ??? そとに出たいのかなぁ 「おめえナニモンだ」って感じ~ 宝塚サービスエリアの編・変

オイル添加剤まとめ~再UP+(整備記録)Summary of oil additives-re-UP + (maintenance record)

イメージ
  スマホでエンジンの音量を計測すれば 良いのかもしれませんが~ ①冬場は暖気終了後でも、油温が80°UPにならない。  ※気温や走行状態で大きく音量が変わってしまう。 ②私が気にしているのは、絶対音量ではなく、  油温80°以上で、極端に表現すれば、  カチャカチャ・コトコトと言った異音系の  減少に注視している。  ※以下、エンジンノイズは異音系の話。 ③エアコン・オーディオ等すべて停止しての、  アイドリング時の異音と油圧での判断を  主な基準にしている。  ※エアコンを入れると、アイドルUPして、   異音系は聞こえなくなる~   →いい感じのエンジン音に聞こえる♪   等の異音を消すことを中心に、 オイルの添加剤を試しています。 また、3000Km以上使うことは殆どないし、 その度にエンジン内部を開けて見ることも しない為、 オイル(添加剤)の耐久性や洗浄性については、 考慮していないインプレになっています。 選んでいるオイル・添加剤も、 交換頻度が多いこともあり価格も重視~ ($・・)/~~~   〇トラストF3 10w-40  普通の良いオイル。  水素化処理+添加剤とのこと。  色が青いので、MR-Sの見難いレベルゲージで、  オイル量が解りやすい。  サーキット走行直後のアイドリングでは、  1barを割っているが、  その後の帰宅時等、オイルの劣化は全く  感じさせない→耐久性は十分と思われる。 〇カストロール15w-50  (ホームセンター購入3000円位)  色は濃い茶色。  街乗り通勤ではトラストF3と差は感じない。  上が50になって固くなった感じも特になし。  サーキット走行直後は・・・  1bar割れどころか0.5bar割れぎみで、  2本目の走行時はストレート全開時も4barにやっと  届く程度・・・  サーキットで使うにはキツイオイル。  帰り道もオイルの劣化感あり。 〇モリドライブ・レスキュー10w-30  (ホームセンター購入4000円位)  色は薄い茶色。  街乗り通勤で、若干のノイズ低減を感じる。  交換直後のプラシーボ効果かもしれない。  サーキット走行はしていない。 〇モリドライブ・レスキュー10w-40  (ホームセンター購入4000円位)  色は薄い茶色。  VHVI(水素化処理)のベー...