whole sentence Translate

2021年5月21日金曜日

帰省+阿讃サーキット(最近の出来事)♪ Homecoming + Asan Circuit (recent events) ♪

2021年5月1日

特に変わったことも、
珍しい写真も何もない~
ただの帰省です(^_-)-☆

淡路ハイウェイオアシス~観覧車が・・・











明石海峡大橋と神戸の夜景♪











吉野川サービスエリア、四国を感じます♪











つつじが満開の季節。











阿讃サーキット











良い天気です♪











ちょっと走ってみたり~




 






帰省途中の為、荷物多め






































サーキットの動画は
YouTube動画UP予定です。

愛媛県を通って~











四国はうどん(笑)という、ステレオタイプ











実家の黒猫






















琵琶がおいしかった♪











柿は秋までまつのだ・・











キャリアの高さを調整したり











肥後の赤牛ステーキ♪











家の子熊・・・じゃなく猫











近所の公園(笑)











路面電車走ってます~











はさみがついたクモ???














そとに出たいのかなぁ











「おめえナニモンだ」って感じ~











宝塚サービスエリアの編・変













2021年5月9日日曜日

オイル添加剤まとめ~再UP+(整備記録)Summary of oil additives-re-UP + (maintenance record)

 
















スマホでエンジンの音量を計測すれば
良いのかもしれませんが~
①冬場は暖気終了後でも、油温が80°UPにならない。
 ※気温や走行状態で大きく音量が変わってしまう。
②私が気にしているのは、絶対音量ではなく、
 油温80°以上で、極端に表現すれば、
 カチャカチャ・コトコトと言った異音系の
 減少に注視している。
 ※以下、エンジンノイズは異音系の話。
③エアコン・オーディオ等すべて停止しての、
 アイドリング時の異音と油圧での判断を
 主な基準にしている。
 ※エアコンを入れると、アイドルUPして、
  異音系は聞こえなくなる~
  →いい感じのエンジン音に聞こえる♪
 
等の異音を消すことを中心に、
オイルの添加剤を試しています。
また、3000Km以上使うことは殆どないし、
その度にエンジン内部を開けて見ることも
しない為、
オイル(添加剤)の耐久性や洗浄性については、
考慮していないインプレになっています。
選んでいるオイル・添加剤も、
交換頻度が多いこともあり価格も重視~
($・・)/~~~
 


〇トラストF3 10w-40
 普通の良いオイル。
 水素化処理+添加剤とのこと。
 色が青いので、MR-Sの見難いレベルゲージで、
 オイル量が解りやすい。
 サーキット走行直後のアイドリングでは、
 1barを割っているが、
 その後の帰宅時等、オイルの劣化は全く
 感じさせない→耐久性は十分と思われる。

〇カストロール15w-50
 (ホームセンター購入3000円位)
 色は濃い茶色。
 街乗り通勤ではトラストF3と差は感じない。
 上が50になって固くなった感じも特になし。
 サーキット走行直後は・・・
 1bar割れどころか0.5bar割れぎみで、
 2本目の走行時はストレート全開時も4barにやっと
 届く程度・・・
 サーキットで使うにはキツイオイル。
 帰り道もオイルの劣化感あり。

〇モリドライブ・レスキュー10w-30
 (ホームセンター購入4000円位)
 色は薄い茶色。
 街乗り通勤で、若干のノイズ低減を感じる。
 交換直後のプラシーボ効果かもしれない。
 サーキット走行はしていない。

〇モリドライブ・レスキュー10w-40
 (ホームセンター購入4000円位)
 色は薄い茶色。
 VHVI(水素化処理)のベースオイルに
 エステルと有機モリブデンを添加している。
 (昔は部分合成油と言われた分類?)
 エンジンノイズ低減を実感する。
 長距離を走って熱が入った後の方が、
 ノイズの低減をより実感する。
 私の中で良いオイル認定♪
 (^_-)-☆

〇ルート産業エンジンコート(添加剤)
 色は茶色・粘度はちょっと硬目のオイル位。
 高濃度液化モリブデン。
 レスキュー10w-40に追加投入。
 はっきり解るエンジンノイズ低減効果。
 (丸山モリブデンが気になるが・・)

〇ルート産業K-GOLDスペシャル(添加剤)
 色は薄い茶色・粘度は普通のオイル位。
 液化モリブデン+エステル配合。
 訳あって、レスキュー10w-40を3Lと、
 カストロール10w-50を1Lの状況へ、
 追加投入。
 エンジンコートの様なノイズ低減は感じない。
 柔らかいオイルへの添加を想定している?
 フケ上がりの変化も特に感じない。
 まぁ、もともとコンパクトエンジン用です。
 サーキット走行直後、油圧1bar以下。
 帰り道でのオイル劣化感はない。

〇ベルハンマー7(添加剤)
 色は茶色・粘度は普通のオイル位。
 有機モリブデン+極圧剤。
 レスキュー10w-40+エンジンコートに、
 更に追加投入。
 極圧剤が塩素系とのうわさもあり心配。
 メーカー説明動画では、金属表面を軟化
 させるようなことはないとのこと。
 熱に弱いとのうわさもあり。
 メーカー説明動画は脅威的性能。















 投入後、すぐにわかるフケ上がりの良さ♪
 現時点では最高の組み合わせかも。
 サーキット走行直後、
 油圧は1bar割れる位でギリセーフか?
 モリブデンの影響が大きいと思いますが、
 熱を加えた後の方がより、エンジンノイズが
 静かになるという不思議現象。
 エンジンレスポンスが最高です。
 次のオイル交換でベルハンマー7入れなかったら、
 エンジンが超だるく感じました。
 (*_*;
 ※ベルハンマー7なしに慣れるのに時間が
  かかりますが、普通は入れ続けることに
  なるでしょう~(笑)
 
〇スーパーZOIL(添加剤)
 色は茶色・普通のオイル粘度位。
 フッ素・モリブデン・塩素系・有機溶剤などは
 一切含まれないとのこと。
 古い車やノイズが大きい車に効果アリとのうわさ。
 ルート産業レスキュー10w-40(素)に追加で投入。
 投入後、しばらくは効果を感じませんでした。
 (投入後、全くわからないのはKGOLDspl以来)

 
 
 
 












 値段が高い($・・)/~~~
 連続投入は無理です。
 1.5日、車を停止後ちょっと変化アリ。
 オイルを少し硬いものにした感じ。
 プラシーボかもと思いましたが、
 やはりちょっと、固いオイル入れた感ありました。
 (油圧に変化はない。)
 油温80°以上でのエンジンノイズは低減せず。
 この時点で良い印象はありませんでしたが、
 もしかしたら凄い効果が?
 本ブログ最後に記載しています。
 
 〇ルート産業オイルトリートメント(添加剤)
 色は茶色・ネバネバベトベト系
 チェーンルブか固いミッションオイル
 みたいな感じ。
 手につくと最悪で、全然取れない。
 投入に苦労するレベル・・・
 高分子系?でしょうか?
 ZOIL投入のオイルに追加投入して試します。
 (ZOILがオイル固くした様な感じしかしない為。)
 油圧上がります、全般的に0.5bar平均UPします。
 かなり暖気しないと走り出す勇気出ません。
 冬場の使用は危険☢を感じます。
 ノイズ・パワー感・フケ等、ZOIL単体時と
 変化を感じません。
 ただただ、油圧が0.5bar常時UPしてます。
 うーん( ;∀;)夏場のサーキット用?

〇住鉱潤滑剤(SUMICO)モリスピードGブラック
 (添加剤)
 濃い黒色・ネバネバ系・二硫化モリブデン+
 高分子オイル?
 完全に流し込むことが難しく、
 大方入れた後2~3回、普通のオイルを
 入れ物に足して、オイルごと流し込み、
 ナントカ入れ切りました(笑)
 重力で落ちない、くっつく感じが強く、
 ゴムヘラが必要なレベルです~
 

 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 


 
 投入後の街乗りで、わずかにフケ上がりの
 良さを感じました。
 油温80°UPでのノイズ低減はありませんでした。
 ※元々ZOILとオイルトリートメントが入ってます。
  普通なら効果ありかもしれません。
 二硫化モリブデンのため、高温・高負荷に
 ならなくても直接効くのでは?と期待しましたが、
 大きな変化は感じませんでした。
 しかし・・・
 下記内容があります。

 
☆GWを利用して、帰省と阿讃サーキットを
 訪問いたしました。
 
合わせて、
24時間以上の高速走行とサーキット走行。
(スーパーゾイルと、
 ルート産業のオイルトリートメントと
 SUMICOのGブラックを投入している状態)
 
どの添加剤の影響か?
サーキット走行時、
(;_;)/~~~明らかに高回転でのエンジン
パワーが上がっていますwww。
元々低回転でトルクフルなエンジンで、
ちょっとオイル固くした?位しか感じていなかった
のですが、阿讃サーキットの登りストレート全開で、
全く違う加速~感じました♪
タイヤが終わっていたのにタイムUPしています。
(ストレートスピードで(笑))
しっかり体感できるレベルでパワーUPです。
〇その後の長距離高速走行~
明らかにエンジンノイズが低減しています。
〇その後の実家で~
(別な車があるため。)数日、
エンジンをかけずに停めてありましたが、
〇その後の長距離高速走行で~
またまたエンジンノイズの低減を確認♪
(長時間停車後の効果は、ZOILか?
 かなり距離を走っていますし、サーキットも。
 その為、高分子系(ネバネバ)の
 オイルトリートメントとGブラックの粘度は、
 すでに効果切れと考えられます。
 油圧の+0.5barも無くなりかけています。
 だとすると、ZOILか二硫化モリブデンの効果?)

かなりうれしいのですが・・・
どの添加剤の効果なのか~~???
不明です(;_;)/~~~ 
ベースオイルのレスキュー10w-40交換時から、
約3000km走行しています。
(その後、いろいろ追加してますが(笑))
異例の長さ、同じオイルを使用しています。
だって、オイルが気持ちいいのです(^_-)-☆
良い感じです♪
 
 
※今後、ルート産業の
 オイルトリートメントHARDと、
 サイレントコートを試してみたい♪
 
※阿讃サーキット動画は後日、
 YouTube動画UP予定です♪

※ZOILの効果は、オイル交換2~3回くらい、
 続くそうなので、価格もかかくですので~
 1回/年位の投入でしょうか♪


2021/5/14
まだ、オイル交換していません。
内容。
 レスキュー10w-40(VHVI+有機モリブデン+エステル)
 ZOIL (成分不明)
 オイルトリートメント(おそらく高分子?。重いオイル系)
 Gブラック(二硫化モリブデン+高分子?。軽いゼラチン系)
 ※高分子も山ほど種類があるようなので~どんなのかは不明。 
  ネバネバベトベトでも、トリートメントとGブラックは
  性質が異なる感じです。(入れる時。)
状況。
 3000km以上走行www
 高速24H以上。サーキット1回。
 〇油圧は、通常か僅かに高いかも?位。
  高分子の効果は熱と攪拌によりほぼ無いかなぁ。
  多少のオイルへたり感もあり。
 〇エンジンのフケ。
  ベルハンマー程ではないけど、全く問題なく、
  気持ちよく回る、トルク感も十分あり。
  ※最近暖かくなっているので、気温の差に対する
   オイル粘度の適合?かもしれませんが、
   トルク感が、オイル交換直後より上がっている。
 〇油温80UPでのアイドリングノイズ。
  とても少ない。
  カチャカチャ・コトコト音、ゼロとは言いませんが、
  かなり減っている実感♪
  新車に戻った!・・・は言い過ぎですが、
  なんで???って位よくなってる。
考察・予定。
 〇高分子(ネバネバ・べとべと)効果はもうないと思う。
 〇エンジンのノイズが低減し、トルク感も十分のため、
  走るだけで楽しくなり、無駄にうろうろしてしまう(笑)。
 〇オイル交換時期だけど・・
  ノイズ復活が嫌でためらっている ^^) _旦~~。
  耳を澄ませば~わずかなノイズ音が、エンジン音の
  中に隠れて存在している。(耳はかなり良い方です。) 
  ※ラジオもオーディオもかけないし、ずーっとエンジン音を
   楽しんで運転しておりますw(変人)。
 〇レスキュー+エンジンコートのときは、
  こんな効果はなかったため、
  有機モリブデンやエステルの効果では無い?
 〇ワンチャン・・有機モリブデンの過酷なエンジン使用が
  逆に効くのか・・??? 
  ZOILは、長時間エンジン停止後に、効果UPする気が・・
  (高温・過酷の後→最低3日停止か???)
 〇大きい可能性は二硫化モリブデンかZOIL?
  ZOILの説明によると、オイル交換数回、効果が
  続くらしい~♪
 〇今後のオイル交換で、ノイズが復活し、
  トルク感の減少があったら、ZOIL又は、
  住鉱のGブラックを個別に試して、
  (まぁ、レビュー主体よりエンジン保護優先で、
   同時に入れるかも(笑)。)
  過酷運転→停止3日で、再度良い状態になるか試したい♪
 ☆理想形は、ベースにレスキュー10w-40、
  添加剤、Gブラック+ZOIL+ベルハンマー7(笑)
  ($・・)/~~~ ¥¥¥((+_+))
 ※結局高価なオイルは、そのあたり色々入ってるのかも~
  (適切な分量でwww)

超良い感じです♪
が・・・
さすがにそろそろオイル交換せねば~
(笑)