whole sentence Translate

2022年5月22日日曜日

帰省→タイヤ・オイル交換→TSタカタサーキット♪ /Homecoming → Tire - oil change → TS Takata Circuit ♪

2022年4月29日
 
GW初日の朝から、
会社の畑への、苗植え大会♪
※ここでクタクタに疲れて
 →1200kmドライブという・・
 強行軍の予定です~('◇')ゞ
 
お子様たちも~たくさん来てくれて♪

 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
暑くもなく、ちょうど良い天気です。

 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
会社の周囲に花を植えたり~

 
 
 
 
 
 
 





















かなり疲れて・・・
会社で用意してくれた、高級とんかつ屋さんの
お弁当食べて~
ちょっと急ぎの仕事をこなしてから帰宅。
くたくたの為、2時間程仮眠(笑)。
 
夕方17時頃、高速道路の深夜料金を使って
帰省すべく、出発です♪
 
出発時はあいにくの雨。
しかし~
初めてのシリコンルブDXによる洗車♪
1か月が経過し、
4~5回目の雨となりましたが、
 全然衰えることなく、良い感じの水弾きです♪
走行時は、どんどん水が飛んでいき気持ちいい♪

 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
ボディ・窓・黒樹脂・ゴムパーツ・内装と、
全面シリコンルブDXで洗車しましたが、
全て良い感じです♪
欠点は、1回の洗車で1本の半分位、
使ってしまうところ(笑)。
 
在庫切れが多く、なかなか買いにくいと
言われているシリコンルブDX。
なぜか、アストロプロダクツのお店では、
いつ行っても売っています♪
 
翌朝からは快晴♪

 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
いつもと違う車を監視中~実家の猫

 
 
 
 
 
 
 
 
 
 

 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
名前はモドキ君

 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
実家のサイ♪ →うそ(近所の動物園)

 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
実家の花壇♪ →うそ(動物園の花博)

 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
2022年5月3日 65400km
 
帰りにTSタカタサーキットに寄りたいので、
実家でオイル交換とタイヤ交換します♪
今回はオイルのみ、フィルターは交換無しです。
幸いなことに、 現住所も実家も、
近くにアストロプロダクツのお店があり、
とても便利です♪
実家の側には、オートウェイの直営店もあります♪
アストロのポイ捨てパック、品質が違います♪

 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
AZの5w-50、少し減らして3.8L位追加します

 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
ドレインの磁石、ちょっと鉄粉あり‥(*_*;

 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
アマゾンで買った、超安物の
アルミ製、磁石付きドレインプラグ。
数回のオイル交換で、なんとなくネジ山の状態が
良くないです。
次回、ドレインプラグは交換です。
 
オイル量は、ゲージでF+の位置を確認し、
オイル交換完了♪
毎度おなじみの自作漏斗で~

 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
Fより少し上まで入れます

 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
フィッティングのネジ緩み確認、増し締め

 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
オートウェイ直営店でタイヤ交換♪

 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
タイヤは今回もナンカンタイヤのNS-2R。
フロントのみ、195-55R15です。
 
次回、同じくナンカンタイヤのAR-1を
試したいと思っているけど・・・
その為には、足回りの強化(車高調)等が
必要だし・・・
その場合は更に、LSDなども組み込みが
必要だったり~($・・)/~~~
悩ましい・・・((+_+))
 

有明海が近いので~マテ貝♪


 
 
 
 
 
 
 
 
 
酒・バター・醤油炒め♪

 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
モドキともお別れし~

 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
サーキットそばのサービスエリアで車中泊

 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
TSタカタサーキット♪ 良い天気です

 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
タカタサーキットの走行動画は、
ユーチューブでUP予定です。
 
 

2022年5月8日 66761km

実家より帰宅。

オイル交換のみ、
添加剤(ベルハンマー7・モリコンク100)無し。
この状態で、高速道路とサーキット走りました。
 
ベルハンマー7入れないと・・・
明らかに、エンジンのフケが悪い(+o+)
その差は、エアコンのON/OFF位の差が
確実にありました~
しかし、まぁ、
今回は、ベルハンマー7無しですでに
1000km以上走っているし、
ベルハンマー7高いので・・・
ここから追加で入れるのはもったいなくて・・・
次回オイル交換までお預けとしました。
 
で、まぁ、
モリコンクスーパー100のみ、
150cc程追加しました。
更に、帰省で2000km以上走ったので、
車が汚れています~
特に、フロント周りの虫が・・・悲惨。
シリコンルブDX2回目の洗車します♪

 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
150ml程~

 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
投入

 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
洗車完了♪

 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
前から♪

 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
2回目のシリコンルブDX洗車♪
ムラができにくく、塗りやすく~
とても良い感じでした♪
※板金などの時、非常に厄介という
 話も聞きますので、
 おすすめはしませんが。
 
私は超お気に入りですので、
今後もDX洗車継続予定です♪
何しろ、ボディ・窓・黒樹脂・ゴム
・内装・エンジンルームと、全てに使えて、
かなりの耐久性。
1回目の時は、ムラや窓のギラツキが
施工直後は気になったのですが、
今回は全く問題なし。
シリコンボディ?というものでしょうか?
 
良い感じです♪

2022年5月15日日曜日

フロント右からカタカタ音発生→修理、他(整備記録)/Rattling noise is generated from the front right → Repair, etc. (maintenance record)

2022年4月24日 64566km
 
 
以前、フロント左のブレーキキャリパーから、
ガタによるコトコト音が発生、
修理を行っておりますが、
 
今回、今度はフロント右側からも、
同様に、路面状態が激しく悪い場所で、
コトコト音の発生が見られました。
フロント左、同様の修理を行っていきます。
 
左に引き続き、右側も発生・・・(;_;)/~~~
サーキットを走るなど、普通よりは激しい、
車の使い方をしているとは言え~
左右両側・・、又みんから等でも同様の
症状の記事が見られることを考えると、
MR-Sの持病と言ってよいかと思います((+_+))
 
初めの症状から~
〇サーキット走行時の右コーナー、
 右側がイン側で浮き気味の時、カタカタと
 音がしました。
〇路面が悪く、以前の左フロント時にも、
 音が発生していた道へGO~
 同様に、コトコト音発生!
 
と言ってもまずは、ブレーキキャリパーとは
断定できず。
ジャッキアップして、タイヤにガタが無いか
チェック。(ハブベアリングのガタ)
→問題なし。
スタビのリンクや取付部のガタをチェック。
→問題なし。
ブレーキキャリパーをゆすってみると・・・
→ガタ有でした~(*_*;
 
 
ハブ・スタビは問題なさそう・・・


 
 
 
 
 
 
 
 
 
ブレーキキャリパーにガタあり(;_;)/~~~

 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
外して、ホースに負荷がかからないよう吊って、

 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
ここにガタ発生あり~(*_*;

 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
組み付け時の為、ピストンも少し戻しておきます♪

 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
組み付け時の為、ピストンも少し戻します。
※数ミリでOK。
この時、ボンネット内のマスターシリンダー部の
リザーバーのフタを開けるのを忘れない事。
パッド、スラストピンも取外し~

 
 
 
 
 
 
 
 
 
0.1mmのステン板を適当にカット・・ww

 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
軽く丸めて・・・

 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
実際には上写真の半分位で十分でした。
無理なく、スラストピンと一緒に、
差し込める位の幅にカットして、
スラストピンと一緒に突っ込んで・・・w
ガタをなくします(笑)
ステン板を半分差し込み・・・

 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
この状態で、スラストピンを差し込んで、
スムーズに動く位の幅で使用します。
グリスもたっぷり吹き込みます♪ 

 
 








ベルハンマーもちょっと追加♪











組み付けて、ガタなくスムーズな動きを確認♪











キャリパーも取付。











完成♪






























走り始めて最初のブレーキは、
スポっと抜けるので注意です。
(エア抜き等と同じ)
半年ほど前、同様の処置を行った左フロント、
全く問題ないことを確認♪
※ブレーキは重要保安部品です。
 完全に自己責任となります。
 ステン板が、奥に入り込んで、押されて、
 スラストピンが奥まで入りきらなくなったり、
 スラストピンの動きが阻害されたりしたら、
 非常に危険です。

まぁ、結果♪
コトコト音は完全解消いたしました(^_-)-☆
 
 


その他の作業~
 
フロントのワイパー部のカウルが
ちょっと浮いていました('◇')ゞ
一度外して、爪をしっかり差し込んで
組み直ししました。
ついでにドライシリコンなどで、
潤滑と掃除も行いました♪
浮き発生あり~~











外して、掃除して、組み直し♪





















スマホのホルダーがガタつき、発生しています。
シリコンシーラント等使いながら、
再度付け直ししました。
ちょっと見た目が・・・悪い・・

 









まぁOK♪











完成で~







 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
良い感じです♪