投稿

9月, 2021の投稿を表示しています

MR-Sタイヤ交換・アライメント調整・YZサーキットテスト等(整備記録)MR-S tire replacement, alignment adjustment, YZ circuit test, etc. (maintenance record)

イメージ
 2021年9月5日(日)   帰省やタカタサーキット訪問等~   ブログ:帰省・タカタサーキット訪問    ユーチューブ:タカタサーキット   かなりの距離を走り、 エンジンのハンチング~調子が悪い症状が 完全ではないことが_| ̄|○再確認でき・・・   具体的には、 しばらく走っていると、コンピューターの 学習が進み、再度エンジンチェックランプが 点き初め、その状態では燃調が薄すぎる らしく、ノッキングが(ハイオク入れている) 出やすい状態になる。   少し燃調を濃くしようと考え、 スロットルポジションセンサーの取付部の ガタ分を利用して、 アクセルOFFのアイドリング時に、 スロットル開度を12.1%→13.3%へ調整。 EFI1とEFI2のヒューズを30秒間外して、 コンピューターもリセット♪   かなりエンジンの調子が良くなった~ 気がするので、サーキットテストをすることに。 先ずは、車検時にスリップテストで引っ掛かり、 トー調整をされてしまったアライメントを確認。 全部100均のパーツで(笑) 簡易的にトーを測定してみます。 こんなのを作って~                     100均のメジャーの先を100均のクリップで・・・                     こんな感じで測定~(笑)                                             一応、ホイールの前後の距離で、 トーの状態を測定しました。 水平な良い路面が見つけられず~ 路面が砂利・・・適当~(笑) リアがトーイン5mm(片側2.5mm) フロントがトーイン3mm(片側1.5mm)   ~問題ない数値でした♪     いつも、サーキット走行...

帰省~TSタカタサーキット(最近の出来事)Homecoming-TS TAKATA Circuit (Recent Events)

イメージ
2021年8月23日 53074km   仕事の関係で、お盆休みをずらして取ったため、 8月末の帰省となりました。 仕事の都合とはいえ、 お盆前後は、日本全国で大雨続き・・・ 各地で被害が出ており、 お盆に帰省していれば、身動きできない 状況でした~(;_;)/~~~ ある意味、超ラッキーなタイミングでした♪     殆どは単なる帰省時の写真ですので、 つまらない人は読み飛ばしてくださいませ~ 最後に「TSタカタサーキット」走行動画への リンクがあります♪   鳥取県の加西SA下り、 食堂のメニュー全体にこだわりを感じられ、 牛かつデミグラスソース♪                               牛カツの定食を食べました♪ 凄くおいしかった(^^)/ サービスエリアで撮影(笑)                     壇ノ浦PA下り・関門海峡の橋です♪                       壇ノ浦PAのふぐフライカレー♪                       実家の猫・かなりデブです~                     元野良とは思えない主ぶり・・・                     白川水源(熊本県)です、夏ですね~♪                     どでかい水晶売ってます~500k以上ありそうw     ...

エンジン・ミッションオイル交換(ミッション2回目)Engine / mission oil change (second mission)

イメージ
2021年8月22日 53070km   この後、長距離を走る予定がありますので、 エンジンオイルとミッションオイルを 交換いたします。   前回のミッションオイル交換が、 37800km位でしたので、約15000km。 何度かサーキットも走りましたので、 ちょっと遅すぎるくらいでしょう。   前回はオートバックスで買ったRED80w-140  ↓ 今回は、ブリス75w-120 シフトフィールに特に問題はなかったのですが、 80-140はやはりデフ専用かと~ でLSDは入っていませんが一応75w-120で。 細かい成分はわかりませんが、 一応フルエステルと書いてあり、 まぁ最高級って事(笑) 諸先輩方のMR-Sでの実績も多数あり、 安心して使えるオイルと思われます。   前回のREDは、ミッションオイル特有の 硫黄の匂いは全くしなかったのですが、 今回のブリスは、フルエステルと書いてありますが、 微かに硫黄の匂いがします。 まぁ昔のミッションオイルの様な強烈な硫黄の 匂いではありません。 硫黄を使ったものは、僅かですがギア痩せします。 最近のミッションオイルは、硫黄以外で、 色々と性能の良い極圧剤が使われているのだろう と想像できます。 ドレインボルトもマグネット付へ♪     MR-Sのミッションは、純正でドレインボルトが、 マグネット付ではありませんでした。 ので~マグネット付ドレインボルトを購入♪   ドレインボルトのナット径が違います~ 純正は22㎜ですが、購入したボルトは19mm まぁ19mmの方が使いやすいです♪ お疲れ様の純正ドレインボルト~ 開ける前にマニュアルを読め!と書いてあります(笑) 購入したドレインボルト 価格もそれなりにしますが、 耐熱180°C強力マグネットでマグネット部の スペースも広く、 とても良い買い物をしたと思います♪   先ずはスローブで車を上げます。       ジャッキUPで車を上げる場合は、 必ずウマを使用しないと危険です。 ジャッキが落ちた経験、何度かあります~ (;_;)/~~~ 中央赤丸部を先に開けます。   ミッションオイル交換時は、 ドレインボルトではなく、フィラー側を 先に開けて、確実に補充...