2021年9月5日(日)
帰省やタカタサーキット訪問等~
かなりの距離を走り、
エンジンのハンチング~調子が悪い症状が
完全ではないことが_| ̄|○再確認でき・・・
具体的には、
しばらく走っていると、コンピューターの
学習が進み、再度エンジンチェックランプが
点き初め、その状態では燃調が薄すぎる
らしく、ノッキングが(ハイオク入れている)
出やすい状態になる。
少し燃調を濃くしようと考え、
スロットルポジションセンサーの取付部の
ガタ分を利用して、
アクセルOFFのアイドリング時に、
スロットル開度を12.1%→13.3%へ調整。
EFI1とEFI2のヒューズを30秒間外して、
コンピューターもリセット♪
かなりエンジンの調子が良くなった~
気がするので、サーキットテストをすることに。
先ずは、車検時にスリップテストで引っ掛かり、
トー調整をされてしまったアライメントを確認。
全部100均のパーツで(笑)
簡易的にトーを測定してみます。
一応、ホイールの前後の距離で、
トーの状態を測定しました。
水平な良い路面が見つけられず~
路面が砂利・・・適当~(笑)
リアがトーイン5mm(片側2.5mm)
フロントがトーイン3mm(片側1.5mm)
~問題ない数値でした♪
いつも、サーキット走行時に、
インカーカメラが電池切れてしまうので、
後日、
結局つなげたUSBケーブルのコネクターが
緩く、すぐに抜けてしまうので、
別なケーブルへ変更しました(^_-)-☆
長距離ドライブで、
ウォッシャー液も無くなっていましたので、
この機会に、撥水タイプへ変更します♪
通常の洗浄液タイプと撥水タイプの
ウォッシャー液が混ざると、べとべとに
固まってしまい、大変なことに~
詰まってしまい、清掃作業がえらいことに!
なるので、
先ずは、水を補充してきれいに洗い流します。
時間が前後しますが、
少し前にタイヤを発注♪
色々調べて、最安だったので、
アマゾンで自宅発送♪
トーヨーのR1R 205-50r16です。
なぜ?NS-2Rから銘柄を変更したかというと、
NS-2Rには、205/50r16サイズがなかった(+o+)
ミニサーキットを走る機会が多く、
205/55r16から、50サイズへダウンして、
ギア比UP効果を狙いたかった。
で、フロントはまだまだ5分山のNS-2Rが付いており、
リアだけ更にハイグリップにするわけにもいかず、
グリップも価格も似た辺り?と考え、
トーヨーのR1Rを選択しました。
(下記、結果ちょうどよかった。)
で、交換前にホイールをきれいにします♪
新品R1Rは、
サーキット走行2本目で使う予定です。
2021年9月12日(日)55700km
最後に、YZサーキットにテスト走行へ
行きました♪
テスト内容は2点。
①初めはエンジンの調子が、
本当にもとに戻っているのか?のテスト。
車検後のハンチングに悩まされ、
センサー交換などの調整を行って~
結果・・・
ベストラップからの1.5秒以上落ち_| ̄|○
リアタイヤの溝残り1分山以下ですので、
多少は落ちるでしょうが・・
以前もつるつる状態で出したタイムがあり、
それよりも1.5秒落ち・・
エアフロ周り~ またまた再調整しなけらば(*_*;
②トーヨーのR1R 205-50r16のテスト♪
加速が良いです♪
205-55 →205-50で、
外形が僅かに小さくなり、ミニサーキット
では、ほんの少しですが、ギア比を落とした
様な効果があります。
グリップ力もNS-2Rより高い♪
トレッドウェアはNS-2Rが120。
R1Rが200で、R1Rの方がグリップが低いかと
思われる数値ですが、実際には、
NS-2RよりR1Rの方がグリップが高い。
確かに1分山残りのかなり熱が入ったタイヤと
新品のR1Rですので、大きな差ではないかも
しれませんが、感覚としてはほぼ同じ位か、
若干R1Rの方が良い感じです。
タイム的にも、
①のエンジンテストでNS-2R残り1分山で
走ったタイムより0.8秒位上がっています。
3回目のYZサーキットで、
若干走り方やラインの進化もありましたので、
また、タイヤも僅かに小径化。
ほんのわずかな差でしかないと思います。
タイヤはNS-2Rで統一した状態での、
YZサーキットタイムを比較してみます。
〇20年ぶりのサーキット復帰時、1年以上前。
走りもバタバタ、車の軽量化もしていない。
エンジン周りも完全ノーマル。
エアフロもインテークもノーマル状態。
いぼ付き軍手でのだらけ走行会。
39秒台
〇2回目YZサーキット、半年前。
ハンチング発生前。
インテークとエアクリは中華製。
エンジンの調子はとてもよかった。
(チェックエンジン、燃調リーン点灯あり。)
NS-2R残り1分山で、
40秒フラット辺り。
〇3回目YZサーキット、今回。
ハンチング後色々調整~
~ハンチングも治り、
パワーも戻ったと思っていたけど・・
NS-2R残り1分山で、
41.5秒_| ̄|○
リアのみR1R新品205-50r15で、
40.07秒
エンジンの調子が戻ればもう1秒位?
いけるのか?
ノーマルのインテークとエアクリ状態が、
一番パワーがあり速いという結果・・・
まだまだ、調整の日々が続きそう(^_-)-☆
良い感じじゃないみたい・・・
おまけ的な・・・
超おいしかった♪
良い感じです。