MR-SさんACCがONしない・・・ACC-ONリレー交換・他整備記録 //MR-S ACC does not turn on...ACC-ON relay replacement and other maintenance records

 2025年3月7日 120186km
〇ACC-ONリレー交換
 以前より、時々ACC電源がONにならない症状がありました。
 運転には支障ないことと、まぁ、稀であったため放置していましたが、
 最近頻発するようになり~ 
 オーディオやスマホの充電、モニターバックミラー等ちょっと不便。
 →ちなみに、高速の乗り降り時に危険であったため、
  油圧計・油温計・ETCの電源は、イグニッションON側に繋ぎ変えしました。
 で~、
 修理の手始めとして、ACC-ONリレーを交換してみました。
 (純正品番 90987-02027)
 

 
 
 
 
 








純正部品・モノタロウで購入












助手席の足元~











結果・・・
完治しました(^^)/
ACC-ONリレーの故障は初体験でした。

2025年3月25日 121989km
〇スズキ機工のベルハンマーを1本投入
 引っ越し作業中に、車の部品の中から、使っていない新品ベルハンマーが
 1本発見されました~www(^^)/ で、投入。
 オイル交換後4043km時
 →( ゚Д゚)ビックリの、エンジンがスーッとスムーズに♪
〇フロントのスタッドレスタイヤ(台湾のナンカンタイヤ製)を、
 夏タイヤ(シバタイヤ200)に交換しました。
 →シバタイヤ200、気温が低いと全くグリップしません・・・恐怖なくらい。
  駐車場すえ切りでも抜けます~冬の雨の高速などズルズル~
  が、まぁ、気温かタイヤ温度が上がってくれば、それほど問題ありません。
  ※サーキット行けないのに、なぜ200を選んだのか、と言うところが問題。
  ※リアのスタッドレスタイヤは、もう溝がすくないので、
   このまま交換せずに履きつぶし、今年の秋に新品を購入予定です。
〇リア、エンジンフードの内側の雨除けを固定しているネジが、1個失踪していた為、
 新しいネジを取付。
〇オイルクーラーラインのフィッティング部を増し締め。
〇エンジンフードの当たりゴム、ちょっと高さ調整
〇O2センサーを、2年前に変えた社外品から、純正品(もともとついていた)に、
 交換しました。
 →エンジンのチェックランプ点灯対策。(手始め)
  この後、チックエンジンランプ点灯の解消までの長い道のりは、別ブログにて。

2025年3月28日 122372km
〇引っ越しで荷物を運んでいて、社内のグローブボックスフタ部分を、
 傷つけてしまったので、ヤフオクで中古品買いました。(3000円)(+_+)
 

 
 
 
 
 
 
 
 
 
 

 
 
 
 
 
 
 
 
 
 

今年は車検の年です。
古い車やチューニングカーにとっては・・・ちょっと憂鬱(笑)。

※チェックエンジンランプが点灯していては、
 車が正常でも、排ガスがOKでも・・・車検NGですね。
 
チェックエンジン対策他は、次のブログで(^_-)-☆
いい感じです♪
EOF


 

コメント