投稿

6月, 2025の投稿を表示しています

MR-S君、O2センサー再交換・インテーク燃調他、多数整備記録 //O2sensor,fuel-adjusts,maintenances for MR-Spider

イメージ
2025年4月頃~車検準備   エンジンチェックランプが点灯します。 このままでは、5月末の車検に受かりません。   車検予定の整備工場で、 一旦検査してもらい、チェックエンジン点灯の 原因は、O2センサーと判明しました。 ※左右とも、とのこと。  しかし・・・ 簡単には治りません~が、実は簡単だった落ち。   現在の車の仕様(チェックエンジン関連) 〇エアクリーナーむき出し式  インテークパイプも短い・内径も拡大。  →燃調合わせのため、   エアフロへアルミ板で導風(調子良い) 〇スロットルポジションセンサー・ISCV、以前調整。 〇スロットルボディ直下のアミアミ撤去済み。  ※4年前~チェックエンジン点灯していた・・・w    アミアミ撤去ブログ 〇燃料ポンプ、インジェクター、カム角センサーは  現在まで未交換。 〇水温センサー交換済み(2年前) 〇ISCV冷却水バイパス(3年前)  (-15度環境でも、全く問題発生なし)   ISCV冷却水止め時のブログ   現在の車の状況  〇チェックエンジン点灯(常時) 〇CPをリセットするとしばらく消灯している。  →再点灯のタイミングは、エンジン再始動後の   温間でのアイドリング時。 〇一旦点灯後は、エンジンの停止・再始動でも、  ずっと点いたまま。消灯しない。   が、エンジンの調子はとても良い♪                       試行内容 (チェックエンジン消灯の為に~           ~遥かなる道のり) ※毎日往復で126kmの道のり(高速含む)  を通勤している為、  毎日エンジンテストが出来る~嬉しい日々♪  →トラブルは楽しむ(^_-)-☆    〇インテーク・エアクリ等全て、ノーマル戻し(1年前)  →変化なし 〇O2センサーを2年前、関西アープ製(新品)交換、  →再度、純正(2年前外したもの)へ変更。  →変化なし 〇スロットルポジションセンサー(新品・2年前)  さらに、位置調整(点灯タイミングが少しズレる(笑))   →変化なし 〇エアフロセンサー新品・リビルト・ノ...

MR-S代替えISCVバルブ //Alternative ISCV valve for MR-S

イメージ
2025年4月29日 125187km     MR-Sで使える、トヨタ純正代替えISCVバルブ 車検が近いです。 (5月末に車検+整備を予約済み) その前に色々準備・整備していますが、 その中で「チェックエンジン ランプの点灯」問題があります。 様々、対策をトライしており、 なかなか、解決しない中、 ISCVバルブ部分からのエア吸い?かもと考え、 シールのゴムを購入 純正品番22251-7A680                     ゴムシールついでに色々調べていたら、 ISCVバルブで、MR-Sに使えそうな・・・ 安い、トヨタ純正の、ISCVバルブを発見('◇')ゞ 純正品番22270-28020                         このISCVバルブ、 ハリアー・アルファード等~と書いてあります。  冷却水が循環していないタイプです。 そしてお値段・・・ 税込み2万円前後~ (^_-)-☆ MR-S純正だと5万円以上するので、 トヨタ純正の新品では良い感じかと♪   純正比較 ~問題なし                   冷却水経路は、純正ホースをクリっと曲げてOK                         冷却水の経路としては、 純正のホースの片側を、クリっと曲げて、 そのままバイパスすればOKです。 この冷却バイパスは、 MR-Sを買ってすぐに実施して、 純正ISCVの穴は、シール材で塞いでいました。  その後何年ものっていて、サーキットも行き、 全く問題は発生していません。 住んでいる地域、冬はちょくちょく-15度記録、 それでもアイドリングの不調やアイシングは、 一切ありません。 (アイシング=キャブ時代に時々  インテークに氷がついてエンストする症...

新しい透視技術 / New Fluoroscopic Technology

イメージ
木村健次郎さんと言う方、 凄い技術を開発し、実際に実用化しています。   今まで、 レントゲンやレーダー等、 直進的に帰ってくる電磁波を利用して、 見えないものを見る技術がありましたが、 もっと低いエネルギーの電磁波で、 波の散乱を検知・計算して、 色々なものを透視する技術。   この技術は、波の性質を波のまま利用する技術で、  拡散・反射・干渉して跳ね返った複雑な波から、 見えない場所の形状を計算値で導き出すそう~ 凄い(^o^)/  トンネルの壁の中や、 道路の下の空洞を知る事が出来る様子。     木村さん・ユーチューブ動画①     木村さん・ユーチューブ動画②     私、以前に目の前の車が、陥没した道路に、 落ちて動けなくなる、と言う場面に遭遇しました。 車を愛するものとして、 この技術の発展を望みます♪          

R2君とのお別れ、新たな出会い。 // Farewell to Mr. R2. A new encounter.

イメージ
奥さんの車、スバルR2君。 走行距離は10万キロに届いていませんが、 かなり年月が経っており、 長距離の運転には不安箇所も多々。   ついに買い替えとなってしまいました。 沢山荷物は乗るし、可愛いし(^_-)-☆ とってもいい車でした。       ラスト長距離ドライブで撮影                       良い車でした。                       左・私のMR-S  右・奥さんのR2                           奥さんが以前から乗りたかった、 スズキ・ハスラー 新車を買うの、私は初めてでwww ('◇')ゞドキドキ(笑)       ハスラーになった・・・(^_-)-☆                                     EOF