MR-S君、O2センサー再交換・インテーク燃調他、多数整備記録 //O2sensor,fuel-adjusts,maintenances for MR-Spider

2025年4月頃~車検準備
 
エンジンチェックランプが点灯します。
このままでは、5月末の車検に受かりません。
 
車検予定の整備工場で、
一旦検査してもらい、チェックエンジン点灯の
原因は、O2センサーと判明しました。
※左右とも、とのこと。
 しかし・・・
簡単には治りません~が、実は簡単だった落ち。

 
現在の車の仕様(チェックエンジン関連)
〇エアクリーナーむき出し式
 インテークパイプも短い・内径も拡大。
 →燃調合わせのため、
  エアフロへアルミ板で導風(調子良い)
〇スロットルポジションセンサー・ISCV、以前調整。
〇スロットルボディ直下のアミアミ撤去済み。
 ※4年前~チェックエンジン点灯していた・・・w 
〇燃料ポンプ、インジェクター、カム角センサーは
 現在まで未交換。
〇水温センサー交換済み(2年前)
〇ISCV冷却水バイパス(3年前)
 (-15度環境でも、全く問題発生なし)
 

























現在の車の状況 
〇チェックエンジン点灯(常時)
〇CPをリセットするとしばらく消灯している。
 →再点灯のタイミングは、エンジン再始動後の
  温間でのアイドリング時。
〇一旦点灯後は、エンジンの停止・再始動でも、
 ずっと点いたまま。消灯しない。
 
が、エンジンの調子はとても良い♪

 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
試行内容
(チェックエンジン消灯の為に~
          ~遥かなる道のり)
※毎日往復で126kmの道のり(高速含む)
 を通勤している為、
 毎日エンジンテストが出来る~嬉しい日々♪
 →トラブルは楽しむ(^_-)-☆ 
 
〇インテーク・エアクリ等全て、ノーマル戻し(1年前)
 →変化なし
〇O2センサーを2年前、関西アープ製(新品)交換、
 →再度、純正(2年前外したもの)へ変更。
 →変化なし
〇スロットルポジションセンサー(新品・2年前)
 さらに、位置調整(点灯タイミングが少しズレる(笑)) 
 →変化なし
〇エアフロセンサー新品・リビルト・ノーマル等(この数年)
 →変化なし
〇インテークパイプ、アルミテープ塞ぎ
 下1/3、左右40%、他角度をつける等・・・色々。
 →変化なし
〇スロットルポジションセンサー調整、
 ガタ分進角→アクセル付が良くなる。
 ガタ分遅角→チェックエンジン点灯が早くなる(笑)。
 →改善できず
〇スロットルボディ分解清掃
 →変化なし
〇スロットルワイヤー(ギリギリせめて調整している)
 を、少し緩め遊びを作る。
 →変化なし
〇ISCVセンサー部位置調整、進角・遅角。
 →変化なし
〇ISCV他車種の流用(別ブログあり)新品交換。
 ISCVのシールゴムも新品交換。 
 →変化なし
〇ブローバイ他、エンジンルームのゴムホース多数交換。
 +クランプを新品交換。
 →変化なし
〇エアフロセンサーを一旦外す。
 一旦エンストするが、2回目から学習して、
 エアフロレスでエンジンが動き出す。
 (3000rpmリミッター付) 
 その状態で、インテークを手で塞いでみるwww~
 エンストしない→エア吸いしている。
 →エア吸いが原因と思ってしまう(勘違いw!)
〇PCVバルブ新品交換
 →変化なし
〇インテークへつながる、各ホースを塞ぐ。
 1か所ずつ試行→全4か所共に。
 →変化なし
〇スロットルボディの各接合部分のシールを、
 液体ガスケット塗布して再組み込み。
 →変化なし
〇インテークパイプの曲がりパイプ部分を撤去、
 インテーク長をさらに短くしてみる。
 →変化なし
 →街乗りでのフィーリング変化アリ。
  トルク感が減るが、フケの感覚が気持ち良い。
  当面そのままにしてみる。
〇再度、自分でダイアグノーシスチェック
 アマゾンでチェッカー(5000円位安物)買うも、
 反応するが、読み取りできず。
 →MR-Sは特殊らしい・・・
 OBD2を短絡して、点滅を読む。
 →コード21・28 O2センサーの左右エラー。
〇O2センサーコネクター外し。
 →変化なし www~('◇')ゞ
〇O2センサーアダプターつけて、エキマニ内から、
 若干外側へ、センサー位置を移動。
 →変化なし が・・・
  エンジンの調子良い!フケ・パワー共にUP感あり。
 
以下↓、詳細や写真等。
※解決の内容は次回。
 
O2センサー交換(社外品)

 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
使っていないマイナス端子と冷却水ホース固定強化

 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
エアフロの流れをあれこれ~試行錯誤

 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
あちこち塞いで、エア吸い原因探求~

 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
予防措置含めて、老朽化したパイプ類交換

 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
PCVバルブやクランプ交換

 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
O2センサー位置を、エキマニ外側へ移動

 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
安物ODB2診断機 →動きはするがエラー拾わず

 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 EOF
 

コメント