MR-S チェックエンジン点灯→解決 //Check Engine leuchtet auf → Solved

2025年5月17日 126720km
 
 
 
〇ヒューズ7.5A、EFI2 →新品交換(他7.5Aと12A、交換)
 結論  EFI2の7.5Aヒューズが切れていました( ゚Д゚)。
 ヒューズ交換で、エンジンチェックランプ点灯、解決!
 
 
 
一見切れてい無さそう・・・

 
 
 
 
 
7.5Aと15Aを購入 →交換



 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
言い訳 
1,先ずは、一見外観からは、切れていなそうに見える、
  7.5AのEFI2 のヒューズ。
  コンピューターのリセット時、
  毎回の様にEFI1とEFI2のヒューズを外していたにも
  かかわらず、気づかなかった・・・(;_;)/~~~
2,MR-Sの場合ですが、
  EFI2のヒューズ切れて2年以上・・・
  走行にも、燃費もなにも問題ないって・・・
  O2センサーへのヒーター電源供給のみなのか・・・
 
買った分だけ、全部新品へ交換~

 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
〇他、エンジンフードの上がりが悪かったので、
 ゴム高さを調整して、動かない様にシール材で固定。


 
 
 
 
 
 
 
 
 
〇インテークの接続(曲がり)パイプを撤去して、
 インテーク長を更に短くしました。

 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
〇O2センサーの熱害対策と固定強化


 
 
 
 
 
 
 
 
 
〇コルゲートチューブで、
 ハードトップ軋み音改善

 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
と、ついでにここ最近の色々な整備状況を~(^^♪
(上写真)
 
☆チェックエンジンは改善しましたが、
 私の車、
 インテークが短い+太い (ノーマルφ66?→φ76へ)為、
 O2センサーが正常に機能すると、
 いまいちエンジンのフケが良くありません。
 パワーも出ていません。
 コンピューターの学習を期待して、しばらく我慢しましたが、
 一向に改善が見られませんでした。 
 
→結局、現在はEFI2のヒューズを外して、
 チェックエンジンは点灯状態で、エンジン快調です('◇')ゞ
 少し学習するまでは、フケ・パワー感悪いですが、
 数日で改善されていい感じになります。
 
→走行状況に寄りますが、
 街乗り~高速燃費は12~19km/L 位です。
 ターボ車のようなパワーの盛り上がりはありませんが、
 軽快にフケ上がって気持ちいいです♪
 
※結論~
 O2センサーを無効にしたような状態(EFI2外し)で、
 その部分ではフューエルセーフ的な燃調マップに
 なっているのではないかと考えられます。
 それでも、ちゃんと学習機能は働いており、
 CPリセット後は、学習が進むまでフケ・パワー悪いです。
 
 
 
 
その他、
最近の整備と、今後の整備予定表↓ 
 
前回、チェックエンジン関連をまとめたので、
それ以外に行った整備、簡単にまとめ。
 ☆プラグ+イグニッションコイル、2年前に交換済み
 ☆水温センサー、スロットルポジションセンサー2年前交換済み
 ☆ファンベルト、2年前交換済み
 ☆ドライブシャフトブーツ、1年前交換済み
 ☆ACCオンリレー交換(3か月前)、ウインカーリレー交換(3年前)
 ☆エアバックCP含む取り外し、ほろ取り外し、オートアンテナ取り外し、
  (全4年前)

今のところ大丈夫だけど、気にしている箇所。
 ☆燃料ポンプ+インジェクター、
  他カム角度センサーやタイミングチェーン。
 →現状では、高速走行やサーキットで調子が良いので、
  問題ないと判断中。
 ☆燃料ポンプは、そろそろ予防交換時期かと。
 ☆冷却水、サーモスタット、交換時期に来ている。
 →部品は購入済み。 

車検後、整備予定箇所。
 ☆サイドブレーキワイヤー新品交換予定。
 ☆リアブレーキキャリパー・オーバーホール予定。 
 
 
良い感じです(^_-)-☆♪ 
EOF

コメント