エアフロー導風板、スーパードライが最高(^_-)-☆MR-Sさん //Airflow guide plate, Superdry is good

2025年8月3日 132983km 私のMR-Sさんは、 エアインテークが純正より短く太い。 (純正のφ66 →φ76へ) チェックエンジン対策等 で、 そのままでは燃調がいまいちです。 CP(エンジンコンピューター)の学習機能で、 ギリギリ調子よくなる感じ。 一度、バッテリーを外したりしてCPを リセットしてしまうと、 また調子よくなるのに数日かかります。 また、 CPをリセットしなくても、 大きな高度差や季節が変わった時など、 若干調子が落ちてしまい、 エンジンの調子が良くなるまでに時間がかかります。 この状況、 まぁままメンドクサイです。 CPをリセットしても、 直ぐにおおよそでも 最高調になるようにしたい('◇')ゞと、 エアフロへの導風板の調整を行いました。 こんなアルミ板の曲げ具合で、調子が・・・ 2025年8月4日13360km で、結局いじりすぎで金属疲労発生、 折れました。 一旦アルミテープで急場をしのぎ・・・ 2025年8月5日 やはりアルミテープでは、 いまいちエンジンの調子が良くありません。 工具箱からこんなもの発見 工具箱を物色して、上写真の様なアルミ片を発見。 これは、以前、パソコンの冷却用台が、 壊れてしまい、その時の部品を取っておいたもの。 丁度良い感じのアルミの為、 自分で、アルミ板を曲げるよりもよさげ~ 使ってみます。 曲げながらあてがい・・ 外側も整えて~ ...