whole sentence Translate

2023年4月16日日曜日

タイヤ交換、ブレーキオイル交換、パワステオイル交換、エンジンオイル交換♪ /Tires, brake oil, power steering oil, engine oil change ♪

目次
 
〇タイヤ交換・ナンカンAR-1

〇エンジンオイル交換・ブレーキエア抜き
 パワステフルード交換
 
※整備内容からして~サーキット準備です♪
 
 
 
 
 
 
2023年3月末日
 
タイヤが届きました♪
リア用です。
ナンカンAR-1 225/45ZR16  MR-Sリア用です。

 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
ホイルはアドバン、16in8J+35 ~

 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
ホイルの古い鉛をはがして、
軽く清掃しました♪
いま、ホイルについている、ディレッツァZ2、
ワイヤー出ています~((+_+))

 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
イザ交換へGOGo

 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
フロント用には、
195/50R16のAR-1が2セットあります♪
これは、前回サーキット走行時に、
4輪同じサイズのタイヤ(AR-1)で走ったため。
 
リアに195/50R16でも、大きな問題はなかったのですが
やはり減りが早い気がしますので、
今回、リアに、少し大きな(純正サイズ)の
225を買ってみました。
タイムも若干は上がると期待しています♪
 
前回、AR-1で間瀬サーキットを走った感じでは、
71RSや052等にはかないませんが、
(どっちも履いたことないです((+_+))(笑)
 大勢のかたのインプレから感じた比較です(;_;)/~~~
それでもかなりのハイグリップだと思いました。
ダレが、かなり早い感じ(NS-2R比)なので、
連続アタックは向かないかも・・・

 
現状
〇タイヤ、ナンカンAR-1
〇フロント、 195/50R16 (7J+38-10mmスペーサ)
 リア    225/45R16  (8J+35mm)
 
 
 
その他、
車のフロントから、走行中、何かコネクターが車体に
当たっているような、コトコト音が時々聞こえます。
ヘッドライト周りの、コネクター部を
タイラップで再固定追加したのですが~
治らず((+_+))
フロントタイヤを外して確認するも~
原因は見つかりません。
今のところ、どこから音がするのか不明です。





2023年4月2日(日)79812Km

パワステフルード交換します。
前回の交換から2年程度たちましたので交換です。
今回は、純正フルードではなく、ATFにしました。
 
完全交換は難しいので、
上から抜いて、補充 →エンジンかけてしばらく
ハンドルを動かして →また上から抜いて、補充、
を2回繰り返しました♪
 
アイシン製のATF(トヨタ純正と同じ?)

 
 
 
 
 
 


 
 
 
 
 
汚れている・・・周りが(笑)

 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
こんなので吸い上げて抜きます

 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
ポイ捨てパックへ排出~

 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
ATFは鮮やかな赤色です

 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
で、
エンジンかけて、しばらくハンドルをグリグリして・・
又抜いて~補充します。
鮮やかなのも一度抜いて、再補充です

 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
クラッチのマスターシリンダーも、
最近知りましたが、
クラッチが減ると、液面が上がってくるらしく、
minにしておくのが正解らしい~
で、すこし抜きました。

 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
ブレーキのエア抜きも行います。
リザーバーのフタを開けて~

 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
ゴムキャップも新品交換♪

 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
一人作業なので、ワンウェイバルブを使って

 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
ポイ捨てパックに排出

 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
リザーバーも開けて補充しながら・・

 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
ブリーダー部は、エア吸い防止にグリス塗り~

 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
てな感じで、
4輪全て、一人で行ったり来たりしながら~
エア抜き?と言うよりオイル交換いたしました。
 
 
最後は、エンジンオイル交換です。
今回は、年末にオイル交換してから、
一度もサーキットを走らなかったこともあり、
4300kmも走りました~
AZレーシングの5w-50です。
全くへたり感・ダレ感はなく、問題なさそうです。
 
 
色は黒いけど、モリブデンを入れているから?

 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
毎度・・・鉄粉が付いている((+_+))

 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
フィルターも交換

 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
モリコンクスーパー100を150cc程~

 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
AZの5w-50を3.7L程~

 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
4輪AR-1になって、良い感じです♪

 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 

2023年4月9日日曜日

リアサスペンション、ストローク調整 /Rear suspension, stroke adjustment

目次
 
〇リアサスペンション、ストローク調整
 

 
 
 
2023年3月19日~4月2日
 
リアサスペンションのストロークを、
あれこれ調整しています。

問題点
①バンプ側は、ほぼ1Gでバンプタッチ寸前。
 大きな入力がるときは、バネ+バンプラバーで
 支えている状態で乗り心地も悪い。
 ※サーキットでリアがあまり動かないのは、
  走りやすい・・。
②リバンプ側、
 直巻き・車高調用のショートストロークの為、
 リバンプ側の伸びが少ない。
 私のMR-Sさんは、LSDが入っていないので、
 コーナーイン側のタイヤ空転が激しい。
 一般道でも、道のうねり次第では、
 稀にイン側空転する始末~((+_+))
 

先ずは、問題点①のバンプ側から、
ウレタンバンプラバーの先端2山程カットし、
合計で30mm弱、バンプタッチまでの
ストロークを確保しました♪
ダストブーツをひっくりかえし、ハサミでザク・・

 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
これにより、
相変わらずバネは固いですが、若干乗り心地改善♪
4/8現在、サーキットでは未テストです。

問題点②リバンプ側伸びストローク。
これは、純正ゴムバンプラバーのカット品を
挟んで、
良い感じでした。
良い感じと言っても、まだまだ伸びストローク不足
ですが、やらないよりマシって感じです。
 
逆に、これ以上ショックの伸びストロークを
上げてしまうと、バネが遊びますので、
ヘルパースプリング等、必要になりそうです。
重量増になるより、LSDの装備を検討したい・・・
($・・)/~~~
 
 
じゃ、純正カットゴムで正解?
とはならず~
ゴムスペーサーだと剛性がないので、
サスペンションが僅かにドタバタします( ;∀;)し、
そもそも、切り返し時等、
街乗りでもリアのよれ感あります~
 
 
で、
アルミスペーサーと、ステンワッシャーへ♪
適当なサイズ、モノタロウで買ってみた・・

 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
純正よりは、15mm位伸びUP

 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
良い感じでしょう♪
と思っていたのですが・・・
ワッシャーの組み合わせ・・路面が悪いと
時々ガシャガシャ音がします((+_+))
更に、若干ワッシャーが小さくて、
アッパーマウントの穴に嵌って抜けそうに
なってしまいます(危険です)。
 
ネットで、
確実にスペーサーになる丁度良いサイズの
ブロックを探すも、見つからず。
☆内径φ15mm、外径φ50mm、厚さ20mm
 多少の誤差はOK。
(φ15~18、φ45~50、15~20mm)

で探すも見つからず・・・
しょうがない、
会社の旋盤をお借りして、作成しました♪(笑)
旋盤グルグル~


 
 
 
 
 
 
 
 
 
アルミスペーサー完

 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
2023年4月2日(日)79812km
 
色々あって、時間が飛びましたが、
自作アルミスペーサー入れて・・・

 

 
 
 
 
 
 
 
 
組み込み~

 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
ナットのナイロン部がかからないのでネジロック~

 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
インパクトで締め上げ♪

 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
ネジギリギリで、純正より20mm伸びUP

 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
これにて、
車高調の純正状態より、
伸び側のストロークが20㎜UPです。
バネの遊び具合はギリギリって感じで、
ジャストタッチ、締め上げ無し。
丁度いい感じです♪
 
アッパー部のナットは、ゆるみ防止のナイロンナットです。
しかし、肝心のナイロン部分がかかっていないので、
ネジロック剤を塗って、ゆるみ防止としました。
 
 
下写真、
ストラットのネジの上側を、
一回り細いネジに変更して、
キャンバーをつけていますので、
ぐっと押し込んで、ネジ締め固定します。
キャンバーをつけながら固定します


 
 
 
 
 
 
 
 
 
錆止めに、亜鉛スプレーしてみました♪

 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
バネの錆部にも、ちょっと亜鉛スプレー♪

 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
〇伸び側のストロークも、現状のギリギリ20mm伸び、
 縮小側も30㎜弱のストローク確保し、
 良くなったと思います。
 まだ、サーキット未テストです・・・
 伸びストロークは、現実的にはまだ不足している・・・
 
〇とまぁ、
 まだまだですが、
 次の手としては、やはりLSDを入れたい($・・)/~~~
 
〇斎藤商会さんのユーチューブビデオで、
 鉄板の一部に、亜鉛が付いていると、
 全体的に(離れた場所でも)錆が出にくくなるらしい。
 で、亜鉛スプレーを錆止めに使ってみました(^_-)-☆
 
〇アルミテープチューンと同様の効果で、
 静電気も逃がしてくれたらうれしいが~(笑)。 
 ただ、塗料のスプレー缶がずしっと重いので、
 塗りすぎると、車の重量増になっちゃうかも~
 
良い感じです♪
 

MR-Sさん、ファンベルト交換・他 /MR-S, fan belt replacement, etc.

目次
 
〇最近、あまりにも色々な事があったので、
 伊勢神宮でお参りに行きました。
 
〇MR-Sさん、
 ファンベルト交換、他ミニ整備
 
 
 
 
 
 
2023年3月13日(日)
ここしばらく、
余りにも多くの出来事があり~
ちょっとやばい・・もう身が持たないって感じ
でしたので、ちょっと思い切って、
朝5時出発、日帰りで伊勢神宮へお参りに行きました♪

最寄りのSA、巨大たこ焼きで腹ごしらえ('◇')ゞ


 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
かるい雨・・・

 
 
 
 
 
 
 
 
 
 

 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 

 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
2023年3月19日(日)79190km
 
MR-S購入時、36000kmだったことを思うと、
既に、79000kまで走りました~('◇')ゞ
 
年末にオイル交換して3600km、
サーキットを走っていませんので、
まだ、全然オイルがダレた感じはありません。
 
フロントラゲッジスペースの、
車高調の頭のネジの部分、若干錆が出ています。
シリコンスプレーで錆止めしました。
ラゲッジスペース全体的にスプレー♪
かなり汚い・・掃除せねば~

 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
シートベルトの位置が悪く、
サイドバーとドアに挟まれ、動きづらい感じでしたので、
内側を通すように、外して組み直し♪
運転席側、4点と共締め

 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
助手席側も~

 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
新車状態から、17年間使用した、
ファンベルトを交換します~(笑)
特に、ヒビが入っているとか、滑るとか、鳴くとか
不具合はありません。
アイドラープーリーのベアリングも、
テンショナーのベアリングも、
特に問題なくスムーズです。
なので、今回は、ベルトのみ交換予定です。
 
次回、チューニングを考えると、
クランクプーリー含めて、全てアルミに
交換したいなぁ~と妄想中です。
 
テンショナーにソケットをかけてグイっと・・

 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
テンショナーにソケットをかけて、
グイっと緩めると、ベルトが取れます。
付ける時も、同様です。
特に難しいことはないのですが、
私は、新品をつける時、
かける順序を間違っており、
全然届かない('◇')ゞ!って焦りました(笑)。
 
17年選手、それほど悲惨ではない

 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
トヨタ、セミ純正のドライブジョイ・・・

 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
ほぼトヨタ純正のドライブジョイ製品を
購入しましたが・・・
ベルトには三ツ星のマークが~
三ツ星製でした(笑)。
 
で完成・・・特に変化はない。
 
エンジンルームの汚れがひどい・・・  


 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
こんなものも頂きました♪(^_-)-☆

 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 

 
 
 
 
 
 
 
 
良い感じです♪


2023年3月5日日曜日

ロールバーのサイドバー取付、タイヤ交換 /Side bar installation, tire replacement

 目次
〇ロールバーのサイドバー取付。
〇タイヤ交換、
 スタッドレス→ 夏タイヤ。
 
 
 
 
2023年3月4日 78310km
 
ロールバーのサイドバーを取り付けします。
以前、リア側4点のロールバーを購入した時、
一緒についていたものですが、
軽量化と、乗り降りの不便さを考え、
付けていませんでした。
 
MR-Sの諸先輩方のブログを拝見させて頂き、
多くの方が、サイドバーの効果が高いことを
記載されており、
基本がオープンカーのMR-Sですので、
確かに効果がありそうだと考えて、
取り付けを決意しました(笑)。
 
ちなみに片側2kg弱、
両側で4キロ弱の重量化です~((+_+))
 
結構ごついです

 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
リア側4点と、ネジで集結します

 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
内装を少しカットして取付

 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
助手席側も仮付け

 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
ドリルで、ボディに穴あけ(;_;)/~~~

 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
穴が・・

 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
シャシーブラックで錆止め

 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
シリコンシーラントで補強

 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
ネジ止めして完成です♪

 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
運転席側の、
フルバケットシートも準備してあります。
シートレールも購入済みです♪
が・・・
5月車検があるので、
車検の後で交換予定です(^_-)-☆
最近、
車検でのフルバケ、証明書など結構メンドウらしい・・
 
 
で本日はタイヤ交換♪
スタッドレス→ 夏タイヤ。

まぁ、毎年この時期、
早めにタイヤ交換するか悩みます。
 
毎年もう1回位、3月に雪が降ったりします~
直ぐ溶けますが・・・
でも、
ちょっとリスクをとってもwww('◇')ゞ
遠出やサーキットに行きたいので、
スタッドレスタイヤを夏タイヤへ交換します。
スタッドレスタイヤは純正ホイールに

 

 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
スタッドレスタイヤは純正ホイールについており、
トヨタ純正のホイールナットが必要です。
しかし、
私のMR-Sは、スペーサーをつけるために、
ハブボルトをロングタイプに交換しています。
(フロント+20mm、リア+10mm)
その為、純正ホイール用の純正ナットが使えません。
(袋の深さが足りません。)
で、
ヤフオクで売っていた、
純正改(穴あけ)の貫通、純正ナット!便利です♪
お気に入りのアイディア商品です。
超便利♪

 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
ゴロゴロ~

 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
前後、夏タイヤになりました♪

 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
良い感じです♪
(^_-)-☆
 
3/7追伸
サイドバーの効果抜群です~(*^^)v
車を50~100kgも軽量化したかのような・・・
しゃっきり感ありました♪
特に路面がうねっていると凄い感じられます。
足回りが良く動き、乗り心地さえよく感じる~
良い感じです♪
(^o^)/ 

3/11
サイドバーが、かなり車になじんだと思いますので、
本日、増し締めしました。
もう、それだけで、
直ぐに違いが解るほど、かっちりしました。
超おすすめパーツです♪
(*^^)v