投稿

ロールケージ取付 →正確にはロールバー(整備記録)Roll cage installation → To be exact, roll bar (maintenance record)

イメージ
 2021年1月31日       あちこちのサーキットの走行規定を確認~ 殆どのサーキットでは、 オープンカーはロールケージが必須です・・・ (4点なのでロールバーでした  6点からロールケージと呼ぶらしい) 昨年秋にヤフオクで買ったロールケージ。 オクヤマの初期型か? 現行販売品のオクヤマは、もう少しシートが 倒れる余地があるみたい・・・ 私のはリア4点(JAF公認競技対応)ですが、 シートの背もたれにメインバーが当って、 シートが倒れない、どころか、 調整幅も狭まります(+o+)。 シート倒れない苦に、長距離ドライブでの 仮眠を考慮~ 一旦取り付けを延期しておりましたが、 やはり、これからのサーキットシーズン♪ ロールケージ必須です。 テクノプロスピリッツのボルトオンロールケージに、 リアバー追加も(理想)考えますが、 何しろ¥高いので、将来に夢を残して保留です。 で、初期型?かと思われるオクヤマ取り付けです♪ 取付部の錆取り・足付け                                               アンダーコートブラックで塗装                         再びオープン記念♪                         メインバー仮置きします。                                                     ...

アンダーコートはがし(;_;)/~~~(整備記録)Peel off the undercoat (; _;) / ~~~ (maintenance record)

イメージ
 2021年1月24日(日)   冬場にやるべき作業を続行します♪ アンダーコートはがしです。 夏場はべたついて作業になりません。 ドライアイス等を使う場合もあるようですが、 まぁ、寒い時期にやるのが理想ですね。   運転席後ろは以前に完了しています。   https://mr-s-gt.blogspot.com/2020/12/o2.html   助手席後ろ側を着手しました。                             こんなスクレイバーを使いました。 助手席後ろ側、シリコンオフで残ったコートを溶かします。 2021年1月31日 中央部分もはがしていきますが、 先に、左右のはがした部分を塗装しました。 (ロールバー4点を取付予定ですので急ぎました。) プラサフ数回→スーパーホワイトⅡ数回です。 助手席後ろ側                                                     運転席後ろ、塗装前 塗装後 中央部はがし中~ 冬とは言え、必死です。 完了 冬とはいえ、かなり粘りも残っており、 必死の汗だくでした。 後日、体中筋肉痛~(笑)   2021年2月7日(日) シリコンオフを吹き付けてしばし・・・ 溶けてきたアンダーコートをふき取ります。 頑張ってフキフキ 120番で凹凸削りながら足付け~ プラサフ 数回重ね・・ スーパーホワイトⅡ ホワイトも重ね塗り~完成♪   リア周り数キロの軽量化と、 綺麗にホワイトに塗装しました♪ ロールバーも仮付け準備中~ 良い感じです♪

エンジンコートとKGoold-special-ルート産業(整備記録)Engine coat and K Coold-special-Route industry (maintenance record))

イメージ
2021年1月17日(日) ルート産業のKカーゴールド投入しました。 帰省以降、何故かエンジン音が気になります。 帰省前、ルート産業のレスキュー10w-40で、 異常なほどエンジンが静かで気持ちよかった♪   帰省時に、エンジンコートを入れて、 さらにエンジンが静かで、気持ちいい状態でした。 帰省後、エンジン音が気になります。 ???('◇')ゞ   帰省時エンジンオイル漏れを起こし、 レスキュー10w-40を3Lとカストロール10w-50を1L。 レスキュー10w-40のみの4Lの時にも戻っていない・・・ ??? 兎に角モリブデンを追加してみます。 ルート産業のKgoold-special! エステル+高濃度モリブデン。                           投入                             ちょっと気になる個所も・・・                               で、気になる個所は、ちょっとまき直ししました。 90°のフィッテイングから、カエリが付いた45°の フィッテイングへ交換♪ パーツクリーナーで清掃して、液体ガスケットも 塗布して再接続しました♪             ちょっと見た目マシになったか?                                       2021年1月24日 46078km   やはり見た目が気になるので~ 100均のφ3㎜アルミワイヤーを使って、 再度まき直しました。 つ...

ホイール塗装(整備記録)Wheel painting (maintenance record)

イメージ
 2021年1月30日(土)     リアのホイールをヤフオクで購入しましたが、 色がガンメタです。 SSR-TypeC 16インチ7.5J+42mm   白のホイールを選んできましたが、 ブレーキダストに悩まされ、洗車が大変 でしたので、ガンメタを選んでみました。   で、フロントは白のまま~なので、 ガンメタに塗装してみます。                 まずは徹底清掃~ 荒いスポンジと中性洗剤で磨き、 汚れを落としてから、今度は 取れない汚れや傷を400番の耐水ペーパーで 足付けもかねて、徹底して磨きました。 最後はパーツクリーナーで脱脂。   ソフト99のシリコンオフもありますが、 どうも、このシリコンオフは灯油?の様な 匂いがして、結構しっかりふき取りを行わないと、 かえって塗装が浮いたみたいになってしまいます。 平らな部分ばかりではないホイールですので、 ふき取りがあまりいらないパーツクリーナーを 使用しました。   マスキングしながら、 塗装は左右同時進行です。 ちょっと時間差を置きながら、塗料の乾き 具合を見ながら進めていきます♪ マスキング中   さらに厳重に~                         プラサフ数回                         左右、時間差進行~                                                 垂れる前にヒートガンで乾かします♪               ...