投稿

2020の投稿を表示しています

整備記録(オイルフィッテイング・タイヤ交換等)Maintenance record (oil fitting, tire replacement, etc.)

イメージ
2020年11月29日(日)   油圧センサーのフィッティング部♪ 耐熱アルミテープを追加して、締め直ししました。 ホースを保護する目的です。 オイル漏れはコリゴリ・・・   そのほか、オイルクーラー周りのフィッティングも 増し締めしました。 クランプのゆるみは無く、(マーキング位置から) それでも、若干締め付けできましたので、 やはりホースのゴム痩せが起こるのでしょうか? スイベルタイプの方も心配です。         バンドのネジ部に、ゴム系の接着剤も塗りこみ、 緩み防止対策しました。 このところオイル漏れは再発していないし・・・ 完治でしょうか・・・( `ー´)ノ         近頃急激に冷え込んでいます。 いつ雪が舞ってもおかしくない状況。 例年より少し早めですが、 タイヤをスタッドレスへ交換しました。 ついでにリアのスペーサーを3㎜→5㎜へ交換。   写真を取り忘れましたが、 純正ホイールの純正ナットは袋ナットです。 フロント+20mmリア+10mmの ロングハブボルトには使用できません。 (袋部が当って最後まで締められません。) Yオクにて、純正のホイールナットを、 恐らく加工して穴あきにしたものがありました。 購入して使用しました。 純正ホイールです~                           夏用の貫通ナットがダメな理由ですが、 〇トヨタ純正ホイールのナットは平面抑えです。 〇社外ホイールの殆どは60°テーパー抑えです。 ちなみに、 〇ホンダ純正ホイールは球面抑えです。   きちんとホイールに合った抑え面のナットを 使用しなければ危険です。 夏用の貫通ナット(60°テーパー)で、 純正ホイールを締めてしまえば・・・   ナットのゆるみや傷つき、ゆがみ破損等、 問題が起こる可能性が高いです。       そのほか、 ちょっと劣化していたプラスチックパーツを 新品交換しました♪            ...

整備記録(ロールケージ購入・O2センサー等)Maintenance record (roll cage purchase, O2 sensor, etc.)

イメージ
2020年11月21日(土) 43720km   Yオークションで、 オクヤマ4点+サイドバー(全6点止め)の ロールケージ買いました。   オクヤマのロールケージは、リア4点基本で、 ソフトトップの取外しが前提です。  そのためあまり人気がないようです。 そのままの価格で私一人の入札で落札しました。   以前に、テクノプロのボルトオンロールケージに 入札した時は、何十という入札で競り負けました。 (*_*;(笑)   しかし、 元々、車購入時から、オクヤマ4点が欲しかったのと、 オープンカーの為、サーキットでロールケージ必須の 場合が多いこと、オクヤマ4点はJAFの公式レース等の 基準を満たしていること等・・ (基本、JAF基準の4点以上は、リア4点となります。  アルミやクロモリもダメなようです。) 〇テクノプロのケージは認められないし~  (リアバーを追加すれば、大丈夫かも?) 〇サイトウロールケージは判定が微妙。  (リアバーがソフトトップを避けた曲がりしてます。) 〇クスコは重い鉄材料のタイプで6点以上が必要。  (フロント側のケージは邪魔になりそうで・・・   私は付けたくない派です~(+o+)) と言うことで、 最も短く軽く、そしてJAF公認されるケージは、 オクヤマしかなかったのです。 ちなみにオクヤマのケージはクロモリではありませんが、 炭素鋼と言うことで~まぁクロモリみたいなものですね(笑) 願ったりかなったり・・・ 元々ソフトトップ取外し前提のため、 数が出ていないのか、今までの検索では出ておらず、 初めてオクヤマケージをYオクで確認しました。 中古品のため、 初めからパットが巻かれているのも利点です。 かなり高めの金額を入れて、確実に入札すべく~ 意気込んで臨みましたが??? 誰も入札無く、提示の価格で落札しました。 これで、ロールケージ必須のサーキットや、 チャンスがあればジムカーナ等にも参加できる! (^^)/ 大型の車用品は大抵そうでうすが、 個人宅への配送は不可のため、 会社へ届けてもらい、 11/21(土)休日出勤の帰りに、 駐車場でハードトップを外して、 メインアーチを仮置きし、そのほかのパーツも 積み込みました(^^)/         ...

日本の自動車税~3重4重ですか~ハイオク効果♪ Japanese car tax-triple quadruple-high octane effect ♪

イメージ
 2020年11月20日(金)     日本の税金は完全におかしい・・・                私もアメリカに1年半ほど住んでいましたので、 よくわかっています。 当時は、カリフォルニアのガソリン代は、 おおよそ日本の1/3.8位でした。 (年齢が解っちゃうか~(笑)) ($・・)/~~~ 高速道路も無料・・・ 乗り放題、走り放題! 1年半で10万キロ以上走りました♪   forawhile~(^^♪ 以前より、十二分にトルクが余っている状態で、 アクセルを少し踏み込むと~ノッキングがちらほら 発生しています。 プラグも疑っていますが、 確かに暑い時に起きやすいですが・・・ ??60km/h時以上で特にひどい??? これはもしや・・・ 燃料が薄いのでは~ 60k以下では、O2フィードバックが働いて、 燃調が適性に調整されます。 60k以上では、燃料マップに頼るため、 もしや燃料が薄くてノッキングが? そういえば、サーキット走行時にハイオクを入れると、 ノッキングは発生しません。 原因は? 思い当たりました。 純正65φのインテークパイプを取り去って、 75φのインテークパイプとエアクリーナーをつけています。 その75φのパイプにエアフロと吸気温センサーが ついています。 つまり、65φを通る空気量を測るエアフロを、 75φのインテークにつけているため、 実際の空気量より多くの空気が入っている状態。 燃調が薄くなってしまいます。 (どおりで、高速で巡行時、ハイオクで18L/H) まぁ、ノーマル状態よりパワー出てるし~(^_-)-☆ 燃費もいいし~(^^♪ ハイオク仕様にして、いい感じですね~♪ (ハイオク入れなきゃエンジンのダメージありそうです。)  レギュラーとハイオクの価格差が9~10円。 走行可能距離を計算しても、僅かにハイオクが 価格比有利ですね~(大差ないけど。) エンジン保護には、かなり良いですね~ハイオク。   ハイオクにしてパワーアップ~? ではないですけど、ノッキングが出なくなり、 本来の通常パワーが出ている感じです。 まぁそれでもプラグNGK7番へ交換予定です♪ 超良い感じです(^^)/

整備記録(アンテナ穴塗装・ホーン変更等)Maintenance record (painting of antenna holes, change of horn, etc.)

イメージ
 2020年11月14日(土)~15日(日)    収縮アンテナを取り外した穴、 アルミ板で塞いでおりましたが~ まぁ塗装でもしようかと♪   Befor~                         マスキングして塗装してみます~                                             afterうーん                                     モモタイプのコピーステアリングに、 なぜ~ナルディーのホーンボタン付けました・・ これもコピー(笑)   AW11の頃本物ナルディだったので懐かしい♪                               なぜ、安物のコピーホーンを買うのに、 わざわざナルディーを選んだのか・・・・ それは、 直ぐに取れちゃってたからです。 コピーについてたDPレーシングホーンは、 振動で直ぐにとれちゃう(+o+) サーキット走行では外して走行でした~ で、モモコピーも安く沢山売られていましたが、 どれも同じような作りで、取れやすそう。 で、このナルデーコピーは、 接続部が長く、ちゃんとピアノ線が入っていて、 しっかり付きそうだったので購入しました。 結果最高です♪ がっちりついて取れません。 さらに、ホーンもちゃんと機能しました♪ 良いね~ 値段からコピー品と思いますが・・・ 良い買い物でした。 ??? マーク無し品を買ったはずが・・・ 何故かナルディーコピーが届...

トラブル対応(オイル漏れ再発・・・((+_+)) Trouble shooting (oil leak recurrence ... ((+ _ +))

イメージ
 2020年11月9日(月) 43589km   オイル漏れ再発です(+o+) 会社の帰り、駐車場でエンジンをかけて 暖機していると・・・・ 数分後、 突然油圧ゼロ( ;∀;) 即座にエンジンを止めて、 エンジンルームを見ると・・・ スイベルタイプに変えていない、 オイルクーラー側のホースエンドが 外れていました。 固定用のホースバンド確認すると、 全箇所緩いです。 →再度きつめに締め付けました。                           即座にエンジンを止めたため、 ナントカオイルは残っている様子で、 油圧も普通にかかっています。 急ぎ、 オイルを買うべく、 ホームセンターへ向かいます~ しかし届かず・・・ またもやバイパスの途中で油圧ゼロ~ オイル漏れ再々再々再々再々再々・・・ 発です。 橋の下の退避ゾーンに逃げ込み、 ナントカ再度、オイルホースをつなぎます。 エンジンをかけてみますが・・・・・ 油圧ゼロ(+o+) 車を置いて、 歩いてホームセンターを目指します。 歩きで片道20~30分。 凍えそう~鼻水たらしてやっと車まで 戻ってきました♪ オイル追加して~ (モリドライブ・レスキュー10w-40) 再度暖気して~帰宅しました♪ 家の駐車場で、 パーツクリーナーで洗浄して、 液体ガスケット塗って、組み直しました。 (11月の夜9時・・・((+_+))) ホースバンド? 緩んでくるのか?はたまたホースが熱で緩く、 細ってくるのか? 調査ひつようですね~ とりあえず頻繁に増し締め確認必要です。 (*ノωノ) 緩んでくるのなら、 ネジロック考えます。 ホースが細ってくるなら・・・ スイベルタイプに交換した方も心配です~ やばい。。。 2020年11月11日 モリドライブ・レスキュー10w-40を1L追加。 エンジンON時に、レベルゲージF+へ。 モリドライブ・レスキュー凄いです♪ 車購入してから、一番エンジン音が静かです。 滑らかに回ります。 現状、街乗りでは最高です♪ (ソフトトップを取り去っているため、  エンジン音がダイレクトに聞こえます。) 普通の水素化処理オイルにエステルとモリブデンが 添加されてい...

とりあえず、最近の出来事♪芋ほり大会等。For the time being, recent events ♪ Potato harvest tournament, etc.

イメージ
2020年10月11日   会社の芋ほり大会Pre開催です。 (農業関係の会社ではありません~みんな素人) 来週の本番に向けて、1列掘ってみます♪     会社のスズランに実がなってました。                 バラにも実が~秋ですね♪                       秋を感じつつ・・・何の実??                                                                         帰宅後、芋のツルと葉をソテーして食べてみた・・・ 癖も無く、味も無く・・・普通だ(笑) (´~`)モグモグ       2020年10月17日(土) 芋ほり大会本番の前日。 翌日の準備です♪                                                               2020年10月18日(日)   芋ほり大会♪ 朝の8時、多くの関係者が集まってくれました。 夏の間、ずーっと草取りをしたかいがありました。 ( ;∀;)                   ...