投稿

6月, 2021の投稿を表示しています

ベルハンマー7・フロントコトコト音発生源・バリアスコート(整備記録)Bell hammer 7, front squeak noise source, barrier coat (maintenance record)

イメージ
2021年5月29日   車検のため、ブレーキパットを 新品交換しました。 その時、フロントのブレーキキャリパーが コトコト揺れることを確認www キャリパーのベースとスラストピンに ガタがあるようです(;_;)/~~~ 今までいろいろ悩んで対策してきた、 時々発生しているフロントからのコトコト音。 ついに判明です。 ブレーキパット交換時に、 スラストピンへグリースUPしたところ、 コトコト音が低減しました~ しかし、キャリパーベースとスラストピンは 要交換と思われます。 2021年5月30日 50300km 車検も終わりましたので、 オイル交換しました。 一応、車検時にオイル交換しないでと、 言ってはありますが、稀に、 勝手に(ルーチンで)交換されてしまう 恐れがありますので、 オイル交換は車検後まで伸ばしていました。 ようやく交換です♪ いつものルート産業レスキュー10w-40に エンジンコート、 (本当は住鉱のGブラックを入れたいが、  販売中止かもしれません。  探しても買えない状況です。) +ベルハンマー7投入しました。 Gブラックが買えないようです・・・                     ZONEやGブラックで3000k以上走った~                       多少の鉄粉あり(;_;)/~~~                       いつものように自作ロートで投入♪                                                 エアフロ不調で、ちょっとハンチング気味、 高価なベルハンマー7の効果もワカラナイ (*ノωノ)   そ...

MR-Sで、スポーツランド山梨を走りに行きました♪ I went to Sportsland Yamanashi with MR-S ♪

イメージ
youtube動画です。 最終コーナー方向   遠くの山が良い景色です♪ エアフロの調子見のテスト走行でしたが、 やはり、ストレートで3速に入らない・・・ 2速のままで1コーナーへ~ パワー出てない(*ノωノ) 調子悪いです((+_+))

車検準備・ブレーキパット交換等(整備記録)Vehicle inspection preparation, brake pad replacement, etc. (maintenance record)

イメージ
2021年5月22日(土) 50186km   車検のため、 時々チェックエンジンランプが点灯  するのを改善すべき、エアフローセンサー等 交換しましたが、 https://mr-s-gt.blogspot.com/2021/06/blog-post_16.html トラブル継続中。 助手席の後ろにバッテリーを 移設しています。 (密閉ドライバッテリーです。) 水素ガスは発生しませんが、 それでも一応、 カバーがないと車検に通らないようです。 100均のボードで カバー作成しました。 新聞紙で型紙とって、それっぽくカット。                     何度か合わせてみて、微調整                       仮合わせ。                       アルミ板を曲げたり~切ったり~                       ステーを作成→リベット止め                       まぁ・・・完成(笑)                       取付完了♪                                                           ...

フロント、ホイール塗装とタイヤ交換(整備記録)Front, wheel painting and tire replacement (maintenance record)

イメージ
2021年5月16日(日)   フロントタイヤの溝が無く、 車検には通らない状況なので、 フロントタイヤを交換します♪   ホイールもSSR-TYPE-Cを、 以前ヤフオクで買ってあります。 錆・汚れいっぱいの安物ですので、 塗装もしていくことにします。 NS-2R 195-55r15                             オートウェイで注文しました。 自宅への発注では送料がかかります。 次回は、近所のタイヤショップへ 先に事情を話して、届けてもらおうと思います。 エアーバルブも新品を買いました。     ホイールはひどい汚れと錆で、 塗装もはがれていますので、 先ずは下地処理を行います。 自家組み換えした痕跡も見られます~ 内側まで汚れ・傷多数~ めちゃ汚れていますが、表示は読めました♪ SSR タイプC  15x6.5j オフセット+42mm  PCD100-4H 小指で持ち上がる~軽量なホイールです♪ (^_-)-☆ 先ずは、 中性洗剤で洗って、 真鍮ブラシと紙やすりで汚れ・錆を 落として、足付けも。 内側も酷い汚れ~   途中~ 途中~ ホイール2個、錆・汚れ落として足付けに、 3時間位かかりました~( ;∀;) パーツクリーナーで脱脂して、 塗装に入ります。 ヒートガンを使って、 時短+軽い焼き付け塗装にしました。 パーツクリーナーで脱脂♪ マスキングして プラサフ(下地)を数回♪ ガンメタを塗っていき♪ 表側もプラサフして~ ガンメタで仕上げ♪ クリアーは塗りませんでした。 どうせブレーキダストで直ぐに くすんでしまいます(笑) このまま1週間寝かせて、 塗装を完全乾燥させました♪ 2021年5月22日(土) 50186km 先週、ガンメタに塗装したホイールに、 エアバルブを組み付けて、 タイヤを組み付け+交換します。 ホイール完成♪ こんな風に運んで~ 戻り♪ 近所のタイヤショップで、 組み付けお願いして戻りました♪ 外したタイヤは限界越えですね~ ※危険☢なので、もっと早く変えましょう。 車検の準備も進んできました。 良い感じで...

エアフロ交換・スロットルポジションセンサー交換、ハンチングトラブル解消まで(整備記録)Airflow replacement, throttle position sensor replacement, hunting trouble resolution (maintenance record)

イメージ
2021年5月15(土)   昨年秋より、 エンジンのチェックランプが時々点灯する。 エンジンの調子はとてもよく♪ しかし、ハイオクを入れないとまれーに ノッキング出ます。 →ずっと点灯しているわけではなく、  エンジン再始動するとしばらくは消えます。 →ODB端子の短絡で、チェックランプの原因を  見てみたところ、どうやら  「燃焼がリーン」みたいです。 →O2センサーは以前に交換済み。   症状は変わらず~( ;∀;)   https://mr-s-gt.blogspot.com/2021/03/blog-post_12.html →スロットル分解清掃  点灯頻度が激減しましたが、  完治には至らず・・・((+_+))  コンピューターリセットも変わらず。   https://mr-s-gt.blogspot.com/2021/03/blog-post_7.html   車検も近づいてきましたので、 問題の解消を図ってみます♪   自分がいじった個所が、一番怪しい(笑)、 ということで、インテークとエアクリを 交換してみます♪     アマゾンで中華性のお安い、 エアフロアダプター、接続パイプ、 エアクリーナーを購入。 どれも品質は悪くなく、日本製として売っても 問題ないレベルでした♪ アダプターはちょっと改善しました(笑)   元々ついてた部分~                     さすが安物(笑)溶接抜けあり。                       元のインテーク曲がり部、カットして使用します。                       設置しました♪                     ボディとの接触部にスポンジでガード♪     ...