MR-Sさん、車検です(;_;)/~~~ //MRspider, it's time to inspection.

2025年5月19日
アクセサリー電源が、時々接触不良あり。
接続部を外して新しいギボシで再接続しました。
→完治。

 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
2025年5月28日127627km
車検
チェックエンジンランプの点灯問題も直前で解決(^^♪
(前回ブログ) 
 
今回は1時間車検とかではなく、
預けて整備してもらいました。
NG項目
 〇発煙筒を新品交換
 〇 フロントタイヤの溝が少なくNG。
  元々ナンカンのNS-2Rでしたので、
  同じタイヤを注文していただきました。
  F:ナンカンNS-2R 195/55R15x2本
 〇ブレーキ・クラッチのフルード全交換
 〇ナンバープレート(リア)のランプ片方切れ、
  新品(白熱球)へ交換
 無事~車検終了
 
 
 
2025年5月29日 127754km
 〇モリドライブ、パワーカスタム(オイル添加剤)
  オイル交換後約2500km
  →まだ、エンジンオイルがへたっておらず、
   それほど体感は少ないが、モリブデンに期待。 
 〇エンジンルーム内のヒューズボックス、
  EFI2 を外しました。
  →チェックエンジンランプ再点灯(^_-)-☆
  →しかしエンジンの調子がとても良い(^^♪
 

 










2025年5月30日
 〇フロントのキャンバーを、
  タイヤの内減り状態を見ながら微調整。
  (右側のみ、少し起こす)
  →轍(わだち)でのとられ方がマイルドになる~
 〇EFI2ヒューズはずし、調子よい(^^♪
 
 
2025年6月19日 129879km 
 〇モリドライブ・エンジンコート追加
  オイル交換後約4700km
  →距離もあり、多少エンジンがスムーズになる。
 
まぁ、即効性(体感)あります♪
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
2025年6月26日~27日
 車検時に間に合わなかったパーツが到着(^^)/
 交換作業に、またまた2日間、車屋さんへお預けです。
 
 〇リア、ブレーキキャリパーOH
  不調は無かったが、ゴムシールによれがあり、
  水がピストン部に侵入しやすい状態であった為。
 〇サイドブレーキワイヤー全交換
  リアブレーキと同時、冬場、サイドブレーキの
  凍結が起こるため、ワイヤー内に水が入っていると
  思われるため。
  こちらも、凍結以外の不具合は無い状態。
 〇ファンベルトと、テンショナーベアリングと、
  テンショナーオイルダンパー交換。
  まぁ、対策品のダンパーになる事と、
  おおよそ13万キロ走っているための予防交換。
 
取り外したパーツも一応保存

 
 
 
 
 
 
 
   
 
 
 
車検~車検時予定していた整備も終わって、
良い感じです(^_-)-☆ 
 
EOF 

コメント