整備記録(クーラント・ホースエンド・他)Maintenance record (coolant, hose end, etc.)

2020年10月17日43281Km 今年の冬は、クーラント交換する余裕がなさそうなので、 延命処置として、クーラントブースターを入れました。 春にも1本投入しておりますが、 MR-Sはクーラント量12Lと、普通車の倍以上。 (1本では不足と思われる。) また、夏場の暑さで若干減ったのか? リザーバーのF位置より多く入れていたのに、 LとFの中間位に減っています。 これで車を購入した当初から、 2本追加しましたので、 クーラント交換は来春でOKでしょう~ 2020年10月25日 43378km オイルクーラーのホースエンド外れでの、 オイル漏れ3回をへて・・・(*_*; 少なくとも応急処置が難しいオイルブロック側は、 完璧を期すべき~ スイベルタイプOEM品(ショップ販売)に 変更いたしました。 スイベルタイプ45°Yオクにて。 プラハンでガンガン叩いてやっと組み込み。 組み込みの難易度に不安がありましたが、 キャップ部分をプラハンでガンガン叩いて、 ナントカ組み込みできました。 ①新しいナイロンメッシュホースの端に、 上写真の赤いキャップ部分を叩き込みいたします。 全部奥まで入れるのではなく、1.5mm程度、 開けたところまで入れました。 (メーカー説明書より。) ②私の場合は、ホースとキャップを組み込んだ、 赤い側を、布で巻いて万力固定して、 青いフィッテイング側をモンキーレンチで 回して締め上げました。 こちらも、最後まで締め上げず、 1.5mm程度開けたところまでとします。 (メーカー説明書より。) 4mのホースの両端へ組付け 4mのホースの両端へホースエンドを組み付け、 長さ調整しながら、1.5m程度にカットして、 オイルの行、帰りにつなげる予定です。 今回組んだホースエンドは2つともフィルター側へ つながる予定です。 ついで作業で、アクセルワイヤー張り調整。 クーラーイン側のホースを外し、 オイルブロック角度調整の為27mmソケット 車をスローブで上げ、新聞紙を敷き詰めて~ 古いホースからコルゲートチューブ移植。 1本づつ長さを合わせてカット~ 取り外した古いホース。 新しいホースを配置。 オイルクーラー側完成の図 オイルフィルター側完成の図 とりあえず、余っていたオイル、 トラストF3やらモリドライブやらで、 ちょっと減った分のオイ...