投稿

整備記録(クーラント・ホースエンド・他)Maintenance record (coolant, hose end, etc.)

イメージ
2020年10月17日43281Km 今年の冬は、クーラント交換する余裕がなさそうなので、 延命処置として、クーラントブースターを入れました。 春にも1本投入しておりますが、 MR-Sはクーラント量12Lと、普通車の倍以上。 (1本では不足と思われる。) また、夏場の暑さで若干減ったのか? リザーバーのF位置より多く入れていたのに、 LとFの中間位に減っています。 これで車を購入した当初から、 2本追加しましたので、 クーラント交換は来春でOKでしょう~ 2020年10月25日 43378km オイルクーラーのホースエンド外れでの、 オイル漏れ3回をへて・・・(*_*; 少なくとも応急処置が難しいオイルブロック側は、 完璧を期すべき~ スイベルタイプOEM品(ショップ販売)に 変更いたしました。 スイベルタイプ45°Yオクにて。 プラハンでガンガン叩いてやっと組み込み。 組み込みの難易度に不安がありましたが、 キャップ部分をプラハンでガンガン叩いて、 ナントカ組み込みできました。 ①新しいナイロンメッシュホースの端に、  上写真の赤いキャップ部分を叩き込みいたします。  全部奥まで入れるのではなく、1.5mm程度、  開けたところまで入れました。  (メーカー説明書より。) ②私の場合は、ホースとキャップを組み込んだ、  赤い側を、布で巻いて万力固定して、  青いフィッテイング側をモンキーレンチで  回して締め上げました。  こちらも、最後まで締め上げず、  1.5mm程度開けたところまでとします。  (メーカー説明書より。) 4mのホースの両端へ組付け 4mのホースの両端へホースエンドを組み付け、 長さ調整しながら、1.5m程度にカットして、 オイルの行、帰りにつなげる予定です。 今回組んだホースエンドは2つともフィルター側へ つながる予定です。 ついで作業で、アクセルワイヤー張り調整。 クーラーイン側のホースを外し、 オイルブロック角度調整の為27mmソケット 車をスローブで上げ、新聞紙を敷き詰めて~ 古いホースからコルゲートチューブ移植。 1本づつ長さを合わせてカット~ 取り外した古いホース。 新しいホースを配置。 オイルクーラー側完成の図 オイルフィルター側完成の図 とりあえず、余っていたオイル、 トラストF3やらモリドライブやらで、 ちょっと減った分のオイ...

整備記録(バッテリー交換等)Maintenance record (battery replacement, etc.)

イメージ
 2020年10月9日   朝からエンジンをかけようとしたら、 バッテリーが上がっていました。 このところ、10月とは思えない寒さが・・・   ポータブル、リチュウムのスターターバッテリーを もっていましたのでOK、事なきを得ました♪ ライフハンマー付きwww                         買った時からついており、 何年使ったかわからないバッテリーなので、 交換します。   どうせなら多少の軽量化を予定します♪ (^^)/ リチュウムバッテリーも考えますが、 やはり高いし~ちょっと怖さもあります。   リチュウムバッテリートラブル こんな話もありますので、 特に私は、サーキットも走りますから、 リチュウムはちょっと怖いですね。 もちろん殆どのケースでは問題ないでしょうし、 かなり稀な状況だと思います・・けど・・・。 車のオルタネーターのレギュレーターは、 かなりいい加減な作りなので、 あんまり電圧は信用できないですね~  リチュウムイオンバッテリーを使うなら、 レギュレータの後ろに、もう一段、 信頼できる、リチュウムイオン電池対応の、 充放電コントローラーを入れるべきですね~ (ソーラー発電なんかで使われるタイプ)     ・・と言うことで、定番LONGのドライバッテリーです。 車で使う場合、寿命は長くないと言われている。 2年位で寿命になる場合が多いようです。 (非経済的かもしれません(+o+)) 12v22AHを選択。                         助手席の後ろ。                                                   ...

整備記録(オイルフィッティング追加・センサー固定強化・穴塞ぎ)Maintenance record (addition of oil fitting, strengthening of sensor fixing, closing of holes)

イメージ
2020年10月3日(土) 今宵は満月だぞ~                                 2020年10月4日(日)     再びスローブで車を上げて、 修理したホースエンドの状態を確認。 ホースバンドを追加いたします。 更に、ボディへ固定していたオイルホースを クラッチレリースあたりへ固定し直し♪ (ボディ固定では、サーキット等、エンジンが  大きく動く状況で、ホースエンドにかなりの  負荷がかかっている様子の為。)   ダブルかけ、締め付け強化。                                                     テクノスピリッツの壮行会で、 落っこち(笑)外れた油圧センサー (オイル漏れはなかった♪) 再度、固定を強化しました。 (瞬間接着剤仕様)                   最近の内装、外装を記録写真♪(笑)                                 中性洗剤で洗車後、 新タイプのバリアスコートで仕上げました♪ 良い感じです(^_-)-☆                    

とりあえず、最近の出来事。For the time being, recent events.

イメージ
 2020年9月21日   会社の畑でとれたカボチャ。 再度肉詰め作りました♪ buono♪                         良い感じの会社の中庭と朝顔♪                           収穫したひまわりも、いい感じに乾燥している。                             さらに会社周辺・・・(笑) 秋がやってきて・・・                                                     9月29日 なぜか会社で5~6回目の大社参り♪                             10月3日(土) 行きつけのスナックで、 秋のバーベキュー大会♪                             人生の幸せを感じつつ・・・♪ (笑)