投稿

キャンバー調整ボルト、再取付(整備記録)Camber adjustment bolt, reattachment (maintenance record)

イメージ
 2021年2月27~28日(土・日)46828km     今年は異例の暖かさ、春が早いようです。 観測史上初の暖かい日が続き、小春日和です。 恐らく、雪はもう降らないだろうと・・・ まぁ降っても積りはしないと、ちょっと賭けに出て スタッドレスタイヤを、ノーマルのNS-2Rへ交換しました。 (結果、前回のYZサーキット走行後、スタッドレスへ  戻さなくても、雪が降ることはなかったという・・・)     リアTYPE-C、7jに205なのに・・・                                 SSRのType-Cホイールは、7j に205/55r15ですが、 タイヤがむっちりした感じで、細いホイールに 太いタイヤを履いているように見えます~ なんでかな?リムが低いのか? アドバンRGは同じ7jでもこんな感じじゃないけど。 フロントは自家塗装のAVS(25年物(笑)) ブレーキダスト対策でガンメタへ(ホントは白が好き) https://mr-s-gt.blogspot.com/2021/02/blog-post.html   アドバンAVS、ガンメタで塗装しました♪                                                       で、やはりタイヤのサイドウォール部分ばかりが 減っていますので(サーキット走行の為)、 前回失敗したキャンバー調整用ボルトを取り付けます。   https://mr-s-gt.blogspot.com/2021/02/blog-post_20.html   で、破損したフロントに、代わりに取り付けたのがこれ。 amazon         ...

バックミラー故障とバックミラーモニター再取付(整備記録)Rearview mirror failure and rearview mirror monitor reattachment (maintenance record)

イメージ
 2021年2月21日46767km   元々緩かった純正バックミラー。 走行中に傾くことが多く、 昨年夏、関節部にラップを巻いて動きを 固くしようとしたところ・・パキッと割れて(+o+) で、中国製のお安いバックモニターミラーへ 変更していましたが、   https://mr-s-gt.blogspot.com/2020/08/blog-post_50.html サーキット走行などしたことも原因かもしれませんが、 1年持たずに故障してしまいました。   とはいえ、1万円で買える価格、 アルミ軽量で頑丈な支え部分、 肉眼より明るく見える夜間のバックミラー (ヘッドライトが飽和します~) 昼間は暗くて見難い・・・ 純正や、高級なバックミラーモニターとは 比較になりませんが、 私は十分気に入って(^_-)-☆満足していました。 10インチでコンパクトなのもよい♪ ドラレコとしては、かなり優秀な画質でしたし♪ 駐車監視の反応も良く、バッテリーの持ちもOKだったし~ GPSで時計も狂わず、車速も表示できました(^_-)-☆ ドラレコは10年以上前から、 安物を何度も買い替えてきましたが、 ほんの数年前なら、これだけの性能でこの価格は ほぼありえなかった訳で~   一旦は、普通のバックミラーとして、 ちょっと位置ずらしして、再度取付♪ (車窓動画を撮るとき、ミラーが邪魔で  前が見難かったので、上にずらしました。)   ネジ2本でも、強度に不安はなさそうです♪                                 自分の視界も広がり、気持ちがいいです♪ しかし、モニターが壊れたただのミラー、 夜間の防眩機能がないので、夜は厳しいです。         2021年3月7日(日) 47112km   で、やはり新しいモニターミラーを探して、 このメーカーに期待を込めて♪ 同メーカーの新機種を買いました。 AS-2Plus →AS-4買いました。         ...

オイル交換と再々再々々・・トラブルと添加剤各種(整備記録)Oil change and again and again ... Trouble and various additives (maintenance record)

イメージ
 2021年2月21日(日)46767km   先週、久しぶりにサーキット走行しましたので、 オイル+フィルター交換いたします。    年末年始の帰省時、オイル漏れ再発しており、 オイルクーラー側だった為、応急処置はすぐにできて、 大事には至らなかったのですが・・・ (漏れに対しても補強しています。)   https://mr-s-gt.blogspot.com/2021/02/kgoold-special.html どうもその後、エンジンのノイズが大きくなった様な 気がして、気になっていました。 普通にサーキット走行で、パーワーの落ちは感じず、 エンジンの調子は悪くない。 それにしてもエンジンを保護しなければ~ ということで、いつものレスキュー10w-40と、 フィルター+ルート産業のエンジンコートを投入です。 いつもポイ捨てパックです♪ ドレインプラグに若干、鉄粉が~(;_;)/~~~ レスキュー10w-40とエンジンコート添加剤                               丸山モリブデンは購入が難しい感じと、 高いので、 まぁ同じモリブデン系でエンジンコートです♪ 今回のオイル交換で、帰省時に足した カストロールオイルがなくなり、 ルート産業レスキュー+エンジンコートとなります。 昨年秋の、静かなエンジンに戻らないか、 ちょっと期待も込めてます~(^_-)-☆ いつもの自作ロートで流し込みます。 オイルラインのホースバンドも増し締め 2020年3月1日46918km 若干、エンジン音が静かになっている様な~ いや、サーキットまで走ったオイル交換したから? オイルが新品になっただけの効果なのか? 微妙です~ でも、違うメーカーのオイルを混ぜるのは 緊急だったとはいえ、あまりよくないなぁ~と 感じました。 で、ナントカカントカ、更なるエンジンノイズの 改善を試みます♪ それなりに評判の「ベルハンマー7」投入です。 いつものロートで投入♪ ホースを短くしました。 キッチンペーパーでオイル量を確認。 周りもきれいにして~ 走ってみました♪ わずかに静かになっ...