投稿

2025の投稿を表示しています

MR-Sさん、シバタイヤ280取付・アライメント調整 //MRspider, SHIBATIRE280 installation and wheel alignment adjustment

イメージ
 2025年7月24日   タイヤ交換と、4輪アライメント調整を行いました。   昨年末から、山梨県に移住しましたので、 今回、初めてお願いするショップとなります。   BM-kofu さん 写真はHPより     タイヤやパーツの持ち込み交換や、 アライメント、チューニングに対応していただけます。   2回程、お伺いして日程調整しました。 シバタイヤさんから、直接お店にタイヤを直送してもらい、 本日、交換となりました。 めちゃくちゃ丁寧な対応と、 色々な相談に乗ってもらえて、 決して価格も高くなく、 今後も、色々お世話になる予定です(^^♪ 朝、少し早くでて、 現在、通勤で使っているタイヤを、 シバタイヤ履く予定のホイールに交換します。 通勤で使っているガンメタのタナベSSR   昭和倉庫で、4輪アドバンRGに交換 35度を越える気温の中、 4輪共に、アドバンRGに交換(タイヤはほぼ溝ない)   失礼にならない様に、 もう一度、ホイールの汚れをふき取りしました♪ オイルクーラーのフィッテイングも増し締め。                         滝の汗(;'∀') 倉庫で水分補給と着替え~   タイヤ交換~ シバタイヤ280にしました。   前回、フロントに付けたシバタイヤTW200 (今は、型番が廃盤。200s 200R 等に変更) 寒い時期の雨で、通勤かなり怖い思いをしました。 また、暑い時期にしばらく走っていると、 タイヤの表面がベトベトになり、 小石が食いつく・・刺さる・・めり込む・・・(笑) TW200は、 やはり一般道を走るタイヤでは無かったです。 サーキットまでの道のりだとしても、 気を付けてゆっくり走行したい感じ。   以前リアに使ったシバタイヤ280については、 普通のタイヤと同じように普通に使えました。 ただ、 溝が無くなってきて(丸坊主)になった時、 普通のタイヤは、固くて減らないゴムが出てきて、 しばらく持つ?感覚がありますが、 このタイヤ、 溝の部分のコンパウンドと同じ速さで、 そのまま減って無くなっていき...

MR-Sさん、シート交換・タイヤ交換準備~など

イメージ
2025年7月13日(土) 132132km  オドメータ132132kmという事で・・・ 記念写真?                       以前は、問題なかったフルバケットシート、 ブリット+ブリット純正レールで、 事実上は問題ありません。 が、 強度計算の書類が無いという事で、 一旦ノーマルシートにて、車検。 →今回シートをフルバケに戻します。 シートがない運転席の図                     付きました(^^♪                           錆びていた牽引フックを塗装し直しして、 取り付けました。(前後とも)                     リアのホースメント部も、 若干錆あり、簡単に塗装しました。                       写真ありませんが、 マフラー周りも錆発生しており、 気休めに、プラサフで追加塗装しました。   近々、シバタイヤへ交換予定がありますので、 使用する予定のホイールを、簡単にですが、 掃除しました(^^♪ before 汚い・・・                   after  まぁギリ・・                       昭和倉庫~                         ...

MR-Sさん、ブレーキのエア抜き+エンジンオイル交換♪ //MRspider, brake bleeding + engine oil change ♪

イメージ
  2025年6月29日(日)  リアブレーキOH時に、  エアーが噛んでおり、完全に抜けていません。  整備工場の方は、初めから気づいて対応してくれており、   1H以上、整備工場でエアー抜きのやり直しを待ちましたが、  2回やり直し→変化せず・・・   無理と判断して、そのまま引き取りました。   →ブレーキのふわふわ感がかなり怖い~('◇')ゞ  また、純正Dot3のフルードですので、  自力でエア抜き+Dot4への交換行います。  〇一番遠い、後ろ左から開始~   1か所抜いた時点で、   エアかみは、ブレーキキャリパーではなく、    マスターシリンダー側と判断して、   小刻みに「ぐしゅぐしゅ」エア音がするところで、   何度もバタバタさせて、抜き切りました。   (約1L使用)   ほぼ、変な音が出なくなるまでエア抜きして、   完成 →完治しました。   一人エア抜きの肝~(笑)                                       アストロのDot4買いました。                     バタバタ~                        ※マスターシリンダーにエアが入ると、   本当に厄介ですね((+_+))   音が(ぐじゅぐじゅ)するあたりで何度も反復して、   小刻みに繰り返して、ちょっとずつ   エアーを押出して行く感じ。 なんとか完治、元に戻りました~(^^)/     2025年7月5日(日)131262km  オイル交換いたします。  前回交換から6075km走行です。    今回は、トラストのF2 15w-50を使用。  まぁ、最近毎回同じです(^^♪  色が青い所が好き。  入れた直後のレベルゲージ確認も見易い♪  フ...

MR-Sさん、車検です(;_;)/~~~ //MRspider, it's time to inspection.

イメージ
2025年5月19日 アクセサリー電源が、時々接触不良あり。 接続部を外して新しいギボシで再接続しました。 →完治。                         2025年5月28日127627km 車検 チェックエンジンランプの点灯問題も直前で解決(^^♪ (前回ブログ)    今回は1時間車検とかではなく、 預けて整備してもらいました。 NG項目  〇発煙筒を新品交換  〇 フロントタイヤの溝が少なくNG。   元々ナンカンのNS-2Rでしたので、   同じタイヤを注文していただきました。   F:ナンカンNS-2R 195/55R15x2本  〇ブレーキ・クラッチのフルード全交換  〇ナンバープレート(リア)のランプ片方切れ、   新品(白熱球)へ交換   無事~車検終了 。       2025年5月29日 127754km  〇モリドライブ、パワーカスタム(オイル添加剤)   オイル交換後約2500km   →まだ、エンジンオイルがへたっておらず、    それほど体感は少ないが、モリブデンに期待。   〇エンジンルーム内のヒューズボックス、   EFI2 を外しました。   →チェックエンジンランプ再点灯(^_-)-☆   →しかしエンジンの調子がとても良い(^^♪     2025年5月30日  〇フロントのキャンバーを、   タイヤの内減り状態を見ながら微調整。   (右側のみ、少し起こす)   →轍(わだち)でのとられ方がマイルドになる~  〇EFI2ヒューズはずし、調子よい(^^♪     2025年6月19日 129879km   〇モリドライブ・エンジンコート追加   オイル交換後約4700km   →距離もあり、多少エンジンがスムーズになる。   まぁ、即効性(体感)あります♪                         2025年6月26日~27日  車検時に間に合わなか...

MR-S チェックエンジン点灯→解決 //Check Engine leuchtet auf → Solved

イメージ
2025年5月17日 126720km       〇ヒューズ7.5A、EFI2 →新品交換(他7.5Aと12A、交換)  結論  EFI2の7.5Aヒューズが切れていました( ゚Д゚)。  ヒューズ交換で、エンジンチェックランプ点灯、解決!     これまでのチェックエンジン対策内容       一見切れてい無さそう・・・           7.5Aと15Aを購入 →交換                                 言い訳  1,先ずは、一見外観からは、切れていなそうに見える、   7.5AのEFI2 のヒューズ。   コンピューターのリセット時、   毎回の様にEFI1とEFI2のヒューズを外していたにも   かかわらず、気づかなかった・・・(;_;)/~~~ 2,MR-Sの場合ですが、   EFI2のヒューズ切れて2年以上・・・   走行にも、燃費もなにも問題ないって・・・   O2センサーへのヒーター電源供給のみなのか・・・   買った分だけ、全部新品へ交換~                           〇他、エンジンフードの上がりが悪かったので、  ゴム高さを調整して、動かない様にシール材で固定。                   〇インテークの接続(曲がり)パイプを撤去して、  インテーク長を更に短くしました。                       〇O2センサーの熱害対策と固定強化               ...

MR-S君、O2センサー再交換・インテーク燃調他、多数整備記録 //O2sensor,fuel-adjusts,maintenances for MR-Spider

イメージ
2025年4月頃~車検準備   エンジンチェックランプが点灯します。 このままでは、5月末の車検に受かりません。   車検予定の整備工場で、 一旦検査してもらい、チェックエンジン点灯の 原因は、O2センサーと判明しました。 ※左右とも、とのこと。  しかし・・・ 簡単には治りません~が、実は簡単だった落ち。   現在の車の仕様(チェックエンジン関連) 〇エアクリーナーむき出し式  インテークパイプも短い・内径も拡大。  →燃調合わせのため、   エアフロへアルミ板で導風(調子良い) 〇スロットルポジションセンサー・ISCV、以前調整。 〇スロットルボディ直下のアミアミ撤去済み。  ※4年前~チェックエンジン点灯していた・・・w    アミアミ撤去ブログ 〇燃料ポンプ、インジェクター、カム角センサーは  現在まで未交換。 〇水温センサー交換済み(2年前) 〇ISCV冷却水バイパス(3年前)  (-15度環境でも、全く問題発生なし)   ISCV冷却水止め時のブログ   現在の車の状況  〇チェックエンジン点灯(常時) 〇CPをリセットするとしばらく消灯している。  →再点灯のタイミングは、エンジン再始動後の   温間でのアイドリング時。 〇一旦点灯後は、エンジンの停止・再始動でも、  ずっと点いたまま。消灯しない。   が、エンジンの調子はとても良い♪                       試行内容 (チェックエンジン消灯の為に~           ~遥かなる道のり) ※毎日往復で126kmの道のり(高速含む)  を通勤している為、  毎日エンジンテストが出来る~嬉しい日々♪  →トラブルは楽しむ(^_-)-☆    〇インテーク・エアクリ等全て、ノーマル戻し(1年前)  →変化なし 〇O2センサーを2年前、関西アープ製(新品)交換、  →再度、純正(2年前外したもの)へ変更。  →変化なし 〇スロットルポジションセンサー(新品・2年前)  さらに、位置調整(点灯タイミングが少しズレる(笑))   →変化なし 〇エアフロセンサー新品・リビルト・ノ...

MR-S代替えISCVバルブ //Alternative ISCV valve for MRspider

イメージ
2025年4月29日 125187km     MR-Sで使える、トヨタ純正代替えISCVバルブ 車検が近いです。 (5月末に車検+整備を予約済み) その前に色々準備・整備していますが、 その中で「チェックエンジン ランプの点灯」問題があります。 様々、対策をトライしており、 なかなか、解決しない中、 ISCVバルブ部分からのエア吸い?かもと考え、 シールのゴムを購入 純正品番22251-7A680                     ゴムシールついでに色々調べていたら、 ISCVバルブで、MR-Sに使えそうな・・・ 安い、トヨタ純正の、ISCVバルブを発見('◇')ゞ 純正品番22270-28020                         このISCVバルブ、 ハリアー・アルファード等~と書いてあります。  冷却水が循環していないタイプです。 そしてお値段・・・ 税込み2万円前後~ (^_-)-☆ MR-S純正だと5万円以上するので、 トヨタ純正の新品では良い感じかと♪   純正比較 ~問題なし                   冷却水経路は、純正ホースをクリっと曲げてOK                         冷却水の経路としては、 純正のホースの片側を、クリっと曲げて、 そのままバイパスすればOKです。 この冷却バイパスは、 MR-Sを買ってすぐに実施して、 純正ISCVの穴は、シール材で塞いでいました。  その後何年ものっていて、サーキットも行き、 全く問題は発生していません。 住んでいる地域、冬はちょくちょく-15度記録、 それでもアイドリングの不調やアイシングは、 一切ありません。 (アイシング=キャブ時代に時々  インテークに氷がついてエンストする症...