オイル交換(考査)+超極圧CKM-002+ブレーキfluid交換 //Oil change + CKM-002 + brake fluid change
2025年10月13日 137406km 色々重なって、 やっとオイル交換となりました。 前回交換から6140km ちょっと長いですが、途中でモリドライブ (オイル添加剤)追加と、 AZ極圧剤の追加がありましたので。 今回もAZ超極圧CKM-002残り半分230ml位を 投入いたします。 ウマで車を上げて、作業準備 少し前に、本庄サーキットを走った事もあり、 今回は、 ブレーキフルード交換も行いますので、 4輪共に、ウマを使って車を上げました。 4輪上げたので、ハブベアリングや足回りの ガタチェックを実施。 →体感での問題ありませんが、 ブレーキフィールからのガタ不安感あり。 (後述) 先ずは、 4輪上がっているので、ちょっと気になる錆び、 マフラー周り、亜鉛スプレーを塗布しました。 TRUSCOの「αアエンコートスプレー」 量も十分の420mlスプレー缶で、891円 とってもリーズナブル。 亜鉛スプレーとしてはサービス価格です♪ マフラーパイプ部の錆び・塗布前 エンジンオイル交換開始。 先ずはオイルフィルターを交換します。 この時点で、私の車では高い箇所にある、 オイルクーラー内のオイルが300~400cc程度 抜けてきます。 油圧センサーの配線部。 以前、センサー取付前に、防水の為、 コネクター部を全てシリコンシーラントで 埋める処理はしているものの、 若干むき出し感があり、 飛び石等に心配を感じましたので、 今回、コルゲートチューブで追加保護しました。 トラストさんのオイルブロック(4穴) 一度ノーブランドオイルブロックを買って →即破損。 信頼のトラストさんの、 サーモスタット入り、4穴使用できる オイルブロックを買い直して使用しています。 とても良い製品です。 エンジンオイル交換の手順 〇エンジンルームの オイルフィラーキャップを開ける。 〇古いオイルフィルター外す。(→廃棄) 〇オイルクーラー内のオイルを抜く。 (フィルター部の下に廃油ボックス置き待) 〇新品のオ...