投稿

MR-Sで帰省(最近の出来事)Homecoming with MR-S (recent events)

イメージ
 2021年12月31日     12月中頃、オイル交換を行いました。 帰省で片道1000km以上走るためです。   まぁ、距離からいえば・・・ 飛行機を使うべきと思いますが(笑) 仕事の都合で、 飛行機の予約が難しい~ コロナ対策なら車が一番~ という感じで、毎回おなじみ車で帰省です♪   主に夜間、深夜割引の高速道路を使用します。 往復2000km以上走りましたが、 先日交換したLEDヘッドライト♪ ファンレスでかなり明るいものでしたが、 特に耐久性には問題なく♪ 休憩時間を除く、10時間以上の連続点灯でも、 全く問題ありませんでした♪   途中で一時大雪に見舞われ~(;_;)/~~~ ヘッドライトの雪が溶けず、 どんどん暗くなっていき、 前が見えなくなったり~ (降りて、雪を掃いました。)   以前に行った改造の結果を少し報告しておきます。 〇ミッション側のシフトリンケージについている  重りをカットした件。   https://mr-s-gt.blogspot.com/2020/08/blog-post_29.html  →全く問題ありません。   300gの軽量化とシフトチェンジが軽?   ダイレクトになります。 〇スロットルボディへの冷却水循環を  バイパスした件。  →とりあえず初めての冬、-10度位までは   なんの不具合もありません。   大雪でも問題ありませんでした。   吸気温度を上げてしまう、冷却水循環、   アイシングなども起きないようです。   MR-Sは、元々エンジンルームが過熱気味です。   なくした方が良いと思います。     という事で、 12/30日遅くまで仕事をして、 12/31日夕方出発しました~ww   ここからは写真のみ。 車とはあまり関係がありません。 興味がない方はスキップでお願いします。   まさかの大雪に見舞われ~サービスエリア                     全く前が見えなくなり、かなり(;・∀・)               ...

MR-Sのオイル交換、オイルクーラーファン取外し、他(整備記録)MR-S oil change, oil cooler fan removal, etc. (maintenance record)

イメージ
 2021年12月(オイル交換・小整備まとめ)       以前、マゼサーキットを走行した時、   https://mr-s-gt.blogspot.com/2021/11/blog-post.html 縁石でガツンと下回りをこすりました(*_*; で、オイル漏れを疑ったりしたのですが、 特に問題なく・・・ その後、下回りを色々覗いてみたのですが、 どこが擦ったのかわからず~ と思っていたら、 発見しました('◇')ゞ                             オイルパンより少し後ろ・・・ サスペンションの補強バーを止めているネジの 頭が、ガッツリ削れていました。 17か19六角位の大きなネジです。   オイルパンがヒットせず、本当に良かった♪ 神様に感謝です♪   まぁ、このアーム周りを取り外す時は、 ネジの切断が必要です(笑)。 もしオイルパンをヒットしていたら・・・ 車で3時間のマゼサーキットから 帰れなくなっていたと思うと、本当に。 奇跡に感謝しかありません。 オイルクーラのファン、 回らなくなりました(;_;)/~~~ さすがに7000rpmオーバーの強力な12cmファン、 寿命は短かった・・・(*_*; で、ファンはいらないだろうという事で取外し(笑)。 ファンの空気経路の為に移動していた、 ラジエターのリザーバーも、元の位置に戻します。 移動中のリザーバー位置。                   轟音・豪風の壊れた12cmファン・・・                     純正位置へ戻りました♪                                     ...

MR-Sの燈火類をLEDへ交換(メンテ記録)Replace MR-S lights with LEDs (maintenance record)

イメージ
 2021年11月     燈火類を色々、LEDへ交換しました。     以前に他の整備のついで作業で、 LEDへ交換している部分。   〇フロントフェンダー部のサイドウィンカーと、  リアナンバー灯をLEDへ。   https://mr-s-gt.blogspot.com/2020/06/blog-post_12.html  どちらもT10形状を使用します。  リアナンバー灯は、白色の普通のT10x2個。  サイドマーカーは、アンバー色のT10x2個ですが、  ショートタイプでないと、ケース内へ収まりませんでした。  初め、普通の長さの物を買って、ケースに入らず((+_+))  買い直しした経緯があります~   〇ウィンカーのハイフラッシュ防止に、  LED対応のリレーに交換しています。  また、ルームランプもLED済み。   https://mr-s-gt.blogspot.com/2020/06/blog-post_41.html  このリレー  格安ノーブランドですが、  欧州車のように、車線変更時に1回接触させると、  自動でウィンカーが3回点滅します。  高速道路ではかなり便利です♪   無しには戻れない感じです。  ウィンカーの点滅スピード調整機能もあり。   〇フロントフォグランプ   https://mr-s-gt.blogspot.com/2021/08/blog-post.html  白色の光になって、  フォグとしての機能は低下したかもしれません~ ここから今回の整備内容。   〇ルームランプのカバーを  色付きから透明に変更しました。  ヤフオクで購入しました。 新旧比較                     before                     after                           ...

MR-Sで、YZサーキット瑞浪へテストへ行きました♪I went to YZ Circuit Mizunami for a test with MR-S ♪

イメージ

MR-Sフロント、バンプラバー交換他(整備記録)MR-S front, bump rubber replacement, etc. (maintenance record)

イメージ
 2021年11月6日(土)     フロントサスペンションの、 バンプラバーがボロボロになっております。   完全ノーマルで58000km程~ サーキットも時々走っています。 1年半程前、中古で購入した時点では、 36000kmで、バンプラバーも ダストカバーも綺麗だったことを確認しています。   つまり、 この2万キロの間、特にサーキット走行で、 ボロボロになったと考えられます('◇')ゞ 何故かリアは大丈夫みたいです。   兎に角このままでは、 サスペンションの底つき等、 車によろしくないので交換を決行します♪ ボロボロのバンプラバー                     キャンバー調整用のEZカムボルト・・                                     カム形状が付いた、キャンバー調整用ボルト、 ネジを抜いてもなかなか外れずに、 かなり時間を浪費しました。 錆、汚れ、かなりキテマス・・・                             スプリングコンプレッサーをかけて、 バネを圧縮し~ 頭のボルトは19mmのソケットと、 インパクトレンチでガガガーと♪ 電動インパクトで緩めました♪                   バネの錆は軽く落として、黒塗装                     新旧比較・・・・(;_;)/~~~                       ...