エンジン・ミッションオイル交換 Engine / mission oil change

2020年4月25日 37818km 〇エンジンオイル交換 →トラストF3 10w-40 エレメント(オイルフィルター)も交換しました。 F3forRotaryです。 交換時、ストラットバーは外しました。 〇ミッションオイル交換 →最近オートバックスに常備されている、 RED80w-140です。 スピードマスターを探していましたが・・・ 最近のオートバックスからは撤去? ちょっとお高いですが、今回はREDです。 MR-S定番の、使われていないスピード(車速)ワイヤー取り出し口 から、2L丸2缶(1L缶x2)投入しました。 蓋を開ける時、若干取れにくくて苦戦しましたが、 まぁ問題なく交換終了です。 エンジン、ミッション共に、次回交換時はドレインボルトを 磁石付きに交換予定です。 (今回は純正を再利用しました。) 〇スペーサー入れ替え。 →フロントに入れているスペーサー3㎜を、5㎜へ交換しました。 やはりアンダーが強すぎる感じでしたので。 フロントはオフセット+33mmになった状態です。 (リアは+48mm) ちょっとアンバランスに思えますが、 リアバネカット+リアスタビライザー撤去ですので、 これでもかなり強アンダーな車の状態です。 ミッションオイルが80w-140と、固めですので、 シフトフィールを心配しましたが、 まぁ若干、走り初めに固いかな?って位で、 エンジン・ミッションが温まってしまえば問題なさそうです。 (今の季節なら・・・ですけど。 冬場はスピードマスターでもきついかなぁ クスコの75w-90も含め、秋になったら考えます。) 冬場はきついかもしれません。 やっぱり、スピードマスターの75w-140が良いかなぁ コスト的にも。 REDのオイルは、日本の老舗で、メーカーとしては安心感が ありますが、 ミッションオイルの匂いが変、まったく硫黄の匂いがしません??? リンや硫黄が金属圧迫時に弾けて、ギアのカジリを防ぐはずです。 (だから、汚れが無くてもミッションオイルは劣化します。 リンや硫黄の成分が酸化(ミクロ爆発)して減ります。) リンや硫黄以外の極圧剤が使われているのでしょうか? まぁREDSPEEDのオイルは信頼できることは確かだと 思いますので、寒くなってきてからのシ...