投稿

エンジン・ミッションオイル交換 Engine / mission oil change

イメージ
2020年4月25日 37818km 〇エンジンオイル交換  →トラストF3 10w-40    エレメント(オイルフィルター)も交換しました。 F3forRotaryです。 交換時、ストラットバーは外しました。 〇ミッションオイル交換  →最近オートバックスに常備されている、   RED80w-140です。   スピードマスターを探していましたが・・・   最近のオートバックスからは撤去?   ちょっとお高いですが、今回はREDです。   MR-S定番の、使われていないスピード(車速)ワイヤー取り出し口   から、2L丸2缶(1L缶x2)投入しました。   蓋を開ける時、若干取れにくくて苦戦しましたが、   まぁ問題なく交換終了です。   エンジン、ミッション共に、次回交換時はドレインボルトを   磁石付きに交換予定です。   (今回は純正を再利用しました。) 〇スペーサー入れ替え。  →フロントに入れているスペーサー3㎜を、5㎜へ交換しました。   やはりアンダーが強すぎる感じでしたので。   フロントはオフセット+33mmになった状態です。   (リアは+48mm)   ちょっとアンバランスに思えますが、   リアバネカット+リアスタビライザー撤去ですので、   これでもかなり強アンダーな車の状態です。 ミッションオイルが80w-140と、固めですので、 シフトフィールを心配しましたが、 まぁ若干、走り初めに固いかな?って位で、 エンジン・ミッションが温まってしまえば問題なさそうです。 (今の季節なら・・・ですけど。  冬場はスピードマスターでもきついかなぁ  クスコの75w-90も含め、秋になったら考えます。) 冬場はきついかもしれません。 やっぱり、スピードマスターの75w-140が良いかなぁ コスト的にも。 REDのオイルは、日本の老舗で、メーカーとしては安心感が ありますが、 ミッションオイルの匂いが変、まったく硫黄の匂いがしません??? リンや硫黄が金属圧迫時に弾けて、ギアのカジリを防ぐはずです。 (だから、汚れが無くてもミッションオイルは劣化します。  リンや硫黄の成分が酸化(ミクロ爆発)して減ります。) リンや硫黄以外の極圧剤が使われているのでしょうか? まぁREDSPEEDのオイルは信頼できることは確かだと 思いますので、寒くなってきてからのシ...

メンテ記録(バネ縮小等)+走行テスト♪ Maintenance record (spring reduction, etc.) + running test ♪

イメージ
2020年4月17日夜(18日(土)朝) かるーく、いつもの峠道へ上りましたが・・・ 雪です~うっすら積もってます。  ノーマルタイヤ(新品)でもやばい~ 4月半ばなのに~(下界は雨でした。) ということで、車で1時間ほどかけて、 昔AW11で走っていた頃の、ちょっと標高が低い峠へ やってきました。 鹿さんの親子に何度も出合いました。 コロナの影響で、しばらく誰も走っていない感じです。 鹿さんいっぱい・・・ 慎重に、できるだけ怖がらせないように迂回します♪ 路面もダスティーで、小枝がいっぱい落ちてます。 安全見たブレーキングでも、あっという間にABSが効いて! 逆に超ヤバヤバです。 ABSカットも考えた方がいいかもしれません。 タイトコーナーで、リアのイン側がガンガン掻きまくりです。 加速できません((+_+)) LSDが入ってないので、逆に素直な車の特性が解ります♪ リアのトラクションを稼ぐ必要がありそうです。 (当面、LSD入れる金銭の余裕はなさそうです・・(;_;)/~~~) くたくたになり、帰りは高速へ サービスエリアで一服♪ このアングルだと、あんまりリア上がりに見えませんね~ 帰宅後、リアのトラクションUPを検討します。 2020年4月18日 37486km 〇バネカット+リアスタビ撤去。 →リアの車高が高すぎるのもカッコ悪いです~ こんなの買いました。 !電動のこぎり~!!!4次元ポケット~♪ 令和なのに昭和・・・・・ 4000円弱でした、中華製。 (サンダーもってますが、鋼材を切るのは非常に大変です。  耳もキンキンするはずです。  静穏でじっくり切れる可能性をみいだし・・・) ついでにダイヤモンドコーティングの歯も♪ 本体同等の3000円($・・)/~~~ 必死で使用した後の写真です。 リアの車高調整に、バネカットを強行します((笑) ついでにスタビライザーも、リア、撤去しました。 リアのトラクション重視です♪ 立派なウレタンバンプラバーついてます♪ 電動インパクトが大活躍 カットされ打ち捨てられたバネのかけら・・ バネ1巻きカットしました。 結局、サンダーで切るのと同じ位の時間かかりましたが、 音は、うるさくなかったのでgood♪ リアスタビ、撤去しました。 トラクション重視と軽量化です♪ フロントより大きく拡大された外形のNS-2R。 かなり強...

走行テスト♪ Driving test ♪

イメージ
2020年4月12日 37465km 久しぶりに近くの峠道へ。 2日連続で走りに行きました。 人がいなくなる3時頃に起床。  軽ーく流して~慣れない車です、ブレーキとヒールトウの 感覚をつかみます。(ほぼ練習走行(笑) 4/10日夜(12日朝) 極寒の明け方です。 スマホを握る手がかじかみます。 5分と外にいられません。 かなり明るくなりました 4/11日夜(12日・日曜日朝) 朝3時半ごろ起床します。 幌のディフレクター部の左右をつなぐバーを外しています。 →結果、私には違いは感じられませんでした。 山では雪が降ったようです 見る人が見れば解る場所 かろうじて路面はドライ ふもとに下りれば・・桜です。 ふもとの湖畔は春ですね~♪

メンテ記録(ディフレクターバー取外し等)Maintenance record (removal of deflector bar, etc.)

イメージ
2020年4月11日(土) 〇エンジン周りも多少錆発生しています。  →クランクプーリまで錆発生しています。   エンジンや補器をアンダーコートブラック   する訳にはいかないので、    シリコンコーティングたっぷり吹きかけました。   (ボディ用のもので、ベルト滑りなどは起こさないタイプです。)   昔から、エンジンルームやゴムブーツ、樹脂パーツに   使っていますが、問題は起きていません。 〇幌周りの内装撤去します。  →幌そのものを撤去する為の前準備です。 外しても良さげな注意書きが・・ 別な注意書きも発見   Bピラー左右を結んでいる、   ディフレクターがついていた補強バーも取外し。   車体強度の心配もありますが、   そもそもしっかりと力を受けるようにはついていません。   (オクヤマのロールバーを検討中ですので。)   もともとMR-Sは、後期型でもボディ剛性低いです。   最近の車では、なかなか無い位の低剛性です。   街乗りで段差乗り越える時でも、サスペンションより   ボディが先によれてます。   ボディ剛性UP+軽量化は今後の課題です。   発泡ウレタン・ロールバー・リジカラ等でしょうか。   ストラットバーやアンダーバー各種、補強パネル等、   MR-S用はかなり種類があるようです。   フェンダー内に入れる補強バーもあります。   重量増もできるだけ避けたいので・・・   悩みどころです(金銭面も((+_+))   金曜日の夜→土曜日の夜と、   近くの峠道で、ディフレクターバーの有り無を   比較しましたが、ボディ剛性の差は感じませんでした。    https://mr-s-gt.blogspot.com/2020/06/blog-post_68.html   サイドシル部に、   発泡ウレタン入れましょう♪   って感じの穴が3つ、初めから開いています(^^)/   そのうちトライする予定です。

祝・初の長距離ドライブ♪ Celebration, the first long-distance drive ♪

イメージ
2020年4月5日 MR-S購入後、初の長距離ドライブ慣行です。 朝3時半に起床し、出発です(笑)  途中、首都高速で、とってもきれいなR32にサクッとパスされました。 まぁ、頑張って追いかけてみます(無謀な努力・・・) フロントがちょっとアンダーで滑ります。 ぐっと切り込んでいくと、オーバーステア発生! 焦らず、アクセル踏み込みながら、壁ギリギリまで弱オーバーで、 ナントカかんとかクリーアしました。 本当に久々の、ハイスピードでのカウンターステア。 かなり心臓バクバクしてしまって・・・ その後はゆっくり安全運転しました♪ (まだ、車の特性さえ把握していません((+_+)) 本日が初の、夏タイヤドライブです~ 海ほたるサービスエリアに到着です♪ 巨大貨物船が横切ってます。 リア上がりの純正MR-S 人類はついに、こんなに巨大な建造物を・・ 朝の6時です。 ほとんどのお店は開いていません_| ̄|○ ギリギリオープン準備中のお店で、ソフトクリーム食べました♪ (海ほたるサービスエリアは、沢山ソフトのお店があります。) とりあえず前進です♪ 九十九里浜までやってきました♪ 軽ーくドライブして♪ 周辺を回りましたが、コロナの影響で土産物屋さんも閉まってます。 特にとどまる場所もなく、再び海ほたるサービスエリアへ戻ります(笑) 今度はお店も全部開いています♪ 再度、違うお店のソフトクリーム食べて(^_-)-☆ 丸ごとイイダコが入ったたこ焼き買いました♪ コロナですので、注意して車の中で食べます♪ (除菌テッシュで手も、タッパーもきれいにします。) 浅利バーガーあります♪ 幸せの鐘 青い卵売ってます( ゚Д゚) たこ焼き♪ イイダコ入り 浅利バーガーと浅利ピザパン♪ たっぷり食べてもまだまだ午前中~ 帰宅して、洗車♪バリアスコートで仕上げました。 コロナ自粛中ですが、 特に人とは接触せず、充実した1日でした♪ 課題も色々見えてきました。 〇リア車高が高い。  ノーマル車高を維持予定ですが、リアはかなり高くなってます。  テリオスでは、構造上ギリギリまで車高を下げましたが、  MR-Sは標準でもかなり低い為、ノーマル維持を考えます。  (最低でも、ちょっと高のフロントに合わせたいです。) 〇エンジン音がこもります。  吸排気系の改善が必要な感じです。 〇高回転でのフケがよろしくな...