投稿

シフトリンケージゴム→ベアリングへ交換(整備記録)Shift linkage rubber → Replace with bearing. (maintenance record)

イメージ
 2022年3月6日(日)         シフトリンケージのゴムを、ベアリングに交換します。 「おしんこガレージ」さんのYouTube動画を参考にしました。 https://www.youtube.com/watch?v=kp1jBFspkHk&t=292s     赤丸部の奥の方にあります。                               内径8mm外形22mm厚さ7mmの ベアリングをアマゾンで購入。 厚み調整用に、アルミワッシャーも購入しました。                 交換するのは写真の2か所                 プライヤーでロックピンを引き抜き・・                 外したゴムブッシュとワッシャー部                 ブッシュを外した、リンケージのエンド部                 ワッシャーで挟んでネジをかけてベアリング圧入                 1個圧入し、2個目を載せたところ。                 2個目も圧入中~                 プラハンでこんこんして、元の位置へ                 完成   ...

アイディアナットとタイヤ交換、他(整備記録)Idea nut and tire replacement, etc. (maintenance record)

イメージ
 2022年3月6日(日)     https://mr-s-gt.blogspot.com/2022/01/mr-s_73.html ハードトップの軋み音が完全には治っていません。 一旦、ロック部分を緩めて、 ハードトップを浮かせた状態にして、 隙間のゴム部分に、ドライシリコンスプレーを 全体的に吹き付けました~ 様子見ですが、完治していないようです。 _| ̄|○ ハードトップをリジットにネジ固定するプレートを、 作成中です♪ 完成したら、もし欲しい方がおられるようであれば、 販売したいと思っています。 ($・・)/~~~       2022年3月12日(土)62843km   タイヤ交換を実施します。 スタッドレスタイヤ→夏タイヤです。 同時に、各部錆止めのアンダーコートも 錆・傷発生している部分に塗布していきます。 冬の間、雪や氷と塩カルにやられた部分を 補修する目的です。   スタッドレスタイヤは純正ホイールです。 当然トヨタ純正のナットを使用しなければ なりません。(袋ナットです。) 私のMR-Sは4輪共に、 ロングハブボルトに変更していますので、 純正の袋ナットそのままでは、最後まで 締め付けすることが出来ません(;_;)/~~~   で、ヤフオクで買った、 先端を貫通させた純正ナット改。 とっても便利で助かります♪ とても便利♪               色々準備して、下回りの錆止めです♪                   バネまで錆発生しています~                 マフラーもかなり錆が・・・                 シャーシブラックで塗装                   バネも塗装       ...

NISSAN CROSSING ニッサンクロッシング銀座に行ってみました(最近の出来事)NISSAN CROSSING I went to Ginza (recent events)

イメージ
2020年2月6日(日)     ニッサンクロッシング銀座に行ってみました♪ 目的は、レーシングシミレーター。   最新のシミレーターがどのくらい、 本当のサーキット走行と似た感覚を得られるのか? に興味があったためです(^^)/   銀座の日産クロッシング、ショールームの2Fで、 申し込めば無料で5分間体験できます。 人が多い時は、待ち時間が表示されていますので、 申し込みをして、ショールームで待つか、 外出して、おおよその時間に戻ってくる感じです。   現在、タイムアタックイベントをやっていますが・・ 5分では、タイムアタックどころか、 慣れる暇もない感じ~(笑)。 気軽に通える距離でもない((+_+))。     まぁ、 結果、20年以上前に、ゲームセンターで けっこう流行っていて、私も少しはまっていた、 「セガラリー」ランチャストラトスや、 セリカGT-4で走れるゲーム♪ それと大きな差はありませんでした。   画面が大きいとか・・・ コクピットやハンドルが本格的とか~ 色々差はあるものの、 それらのおかげで、多少臨場感があるような~   多分細かい部分では、色々改良されて、 新しい技術が使われているのかもしれませんが、 実際のサーキット走行の感覚があるとか、 サーキットドライビングの練習になるとか、 そんな事はありませんでした(笑)。 シミレーターと呼ばれていますが、 ゲームはゲームでした('◇')ゞ。 まぁ世の中には、 もっと凄い仕掛けのシミレーターも沢山あり、 私が体験したものは、子供向けの簡易的な シミレーターだったのかも?   とは言え、 今のところ、実車で、実際にサーキットを 走る楽しさには、遠く及ばないなぁ・・ って感じでした。   こんな感じ。画面の広さが凄い♪                     ハンドルも外れ、本格的なコクピットです。                       画面の大きさも迫力あります(^^)/ ...

MR-Sのハードトップ軋み音改善、ラゲッジのロック修理、他(整備記録)MR-S hardtop squeak improvement, luggage lock repair, etc. (maintenance record)

イメージ
 2021年1月9日 61600km     以前に、モニターに交換しているバックミラー 時々、角度により、車の振動が伝わって、 ブルブル~見づらくなることがあります。   ゴム紐での固定をやめ、 100均で買ったアルミワイヤーφ3mmにて、 固定を強化しました♪ かっちり!振動も無くなりました(^_-)-☆ こんな感じ・・・                     良い感じ♪                     外側から・・・ちょっと目立つ(笑)                                             ワイパーの運転席側のみ、 新品へ交換しました♪ ボッシュのエアロタイプ475mmを使用しました。 アーム部も塗装したい感じです~                                 ヘッドライトの光軸調整も行いました。 まぁ、プロジェクターのおかげで、 明るいLEDに変えても、カットライン出ています。 グレア(漏れ)光も無いようです♪                                     実家に帰った時、 フロントのラゲッジに荷物を入れすぎ~ 無理に閉めようとして、ロック部を 破損してしまいました。 幸い、純正部品がまだ入手できましたので 交換いたします。 純正品番はこれです。      ...

MR-Sで帰省(最近の出来事)Homecoming with MR-S (recent events)

イメージ
 2021年12月31日     12月中頃、オイル交換を行いました。 帰省で片道1000km以上走るためです。   まぁ、距離からいえば・・・ 飛行機を使うべきと思いますが(笑) 仕事の都合で、 飛行機の予約が難しい~ コロナ対策なら車が一番~ という感じで、毎回おなじみ車で帰省です♪   主に夜間、深夜割引の高速道路を使用します。 往復2000km以上走りましたが、 先日交換したLEDヘッドライト♪ ファンレスでかなり明るいものでしたが、 特に耐久性には問題なく♪ 休憩時間を除く、10時間以上の連続点灯でも、 全く問題ありませんでした♪   途中で一時大雪に見舞われ~(;_;)/~~~ ヘッドライトの雪が溶けず、 どんどん暗くなっていき、 前が見えなくなったり~ (降りて、雪を掃いました。)   以前に行った改造の結果を少し報告しておきます。 〇ミッション側のシフトリンケージについている  重りをカットした件。   https://mr-s-gt.blogspot.com/2020/08/blog-post_29.html  →全く問題ありません。   300gの軽量化とシフトチェンジが軽?   ダイレクトになります。 〇スロットルボディへの冷却水循環を  バイパスした件。  →とりあえず初めての冬、-10度位までは   なんの不具合もありません。   大雪でも問題ありませんでした。   吸気温度を上げてしまう、冷却水循環、   アイシングなども起きないようです。   MR-Sは、元々エンジンルームが過熱気味です。   なくした方が良いと思います。     という事で、 12/30日遅くまで仕事をして、 12/31日夕方出発しました~ww   ここからは写真のみ。 車とはあまり関係がありません。 興味がない方はスキップでお願いします。   まさかの大雪に見舞われ~サービスエリア                     全く前が見えなくなり、かなり(;・∀・)               ...