投稿

ロールバーのサイドバー取付、タイヤ交換 /Side bar installation, tire replacement

イメージ
 目次 〇ロールバーのサイドバー取付。 〇タイヤ交換、  スタッドレス→ 夏タイヤ。         2023年3月4日 78310km   ロールバーのサイドバーを取り付けします。 以前、リア側4点のロールバーを購入した時、 一緒についていたものですが、 軽量化と、乗り降りの不便さを考え、 付けていませんでした。   MR-Sの諸先輩方のブログを拝見させて頂き、 多くの方が、サイドバーの効果が高いことを 記載されており、 基本がオープンカーのMR-Sですので、 確かに効果がありそうだと考えて、 取り付けを決意しました(笑)。   ちなみに片側2kg弱、 両側で4キロ弱の重量化です~((+_+))   結構ごついです                     リア側4点と、ネジで集結します                     内装を少しカットして取付                     助手席側も仮付け                     ドリルで、ボディに穴あけ(;_;)/~~~                     穴が・・                     シャシーブラックで錆止め                     シリコンシーラントで補強                  ...

MR-S補強バー外し、他ミニ整備 /Remove reinforcement bar, other mini maintenance

イメージ
 目次 〇増し締め、ゆるみ止め。 〇新しいパンタジャッキと馬♪ 〇短い補強バー?取外し。 〇下回りやマフラー部、  アンダーコートブラック錆止め。       2023年2月26日 78223km   サンバイザーのネジが緩み、ぐらぐらしています~ ネジロック剤を塗って、締め直ししました。 左右共に。 閉めた感触から、奥は金属みたいでしたが、 ネジはタッピングネジでした。 ついでに、ハードトップの固定部のネジも、 増し締めしました~ 以前緩んでいたことがあったので。   3Mのネジロック剤                   サンバイザーの固定部                     ハードトップ固定ネジも増し締め                                             MR-S純正で、車装されていた パンタグラフジャッキが壊れました。 (耐荷重750kgと書いてありました。) 今は、耐荷重1tの、以前から持っていた パンタジャッキを、代わりに乗せています。   で、 新しいパンタジャッキ買いました。 2t仕様のごっつい感じの~(笑)。 安物ですが、馬も購入したので使ってみます♪                                 運転席と助手席の下の、車の下回り部に、 短い、鉄の補強バーが付いています。 しかし・・・ サーキットで縁石に乗った時だと思いますが、 ネジの頭をこすって、飛ばしてしまっています。 運転席側は、ネジの頭無し。 助手席側は、ネジの頭が少し潰れている感じです。 補強としては...

SUPER 間瀬ラジアル耐久シリーズ 2023年度ポスター /SUPER Mase radial endurance series 2023 poster

イメージ
 本年度 2023年 出場させて頂く予定の耐久レース、ポスター完成です♪                                                                        

MR-Sさんオイル交換・帰省 /MR-Spider oil change,homecoming

イメージ
 目次 〇オイル交換  AZレージング5w-50  モリコンクスーパー100  車内清掃 〇帰省               2022年12月23日   初雪ではありませんが、 今年初めて、雪が積もりました~           2022年12月25日(日)75505km   オイル交換を実施します。 今回、3300km程走りました。 サーキット走行1回、高速道路数回です~   今まで使ってきたオイルでは、 サーキット走行後、静穏性を保つことは難しく、 直ぐに交換を実施していたのですが、 最近使っている、 「AZ  CER-996 RACING 5W-50 」 では、3000キロくらいでは、あまり劣化を感じません。 エンジン内部の洗浄性などはわかりませんが、 少なくとも、エンジンの音・ノイズに関しては、 3000キロでは殆ど変わらず、 オイル交換直後も、「凄く良くなった~」って、 普通のオイルで感じる感動がありません。 ※あまり変化しないってことは~  つまり、あまり劣化していないと?                           私の感覚が正解かはわかりませんが、 まぁ6000円位と、コスパも良いので、 私は気に入っています。   MR-SのNAエンジンには、 ちょっと過剰なスペック5W-50という事も 影響しているかもしれません。   下が5Wなので、 10W-40位のオイルより、 ベースオイルは柔いのかも? 交換開始です♪ 若干雪がのこる・・                     磁石付きチタン・ドレインボルト                                 ...

冬支度等~最近のMR-S整備まとめ。/Preparations for winter. - Summary of recent MR-S maintenance.

イメージ
 目次 〇ボンネットフードの開き調整。 〇リア車高調のストローク調整(仮) 〇スタッドレスタイヤへ交換(冬支度~) 〇冬になって~  会社の芋ほり大会追加~  洗車など。   2022年11月20日   リアのエンジンフードを開けるべく、 運転席右下のレバーを引きますが~ エンジンフードは開きません。   初めてこの症状にあった時は、かなり焦りました。 エンジンルームが2度と開かない・・・(@_@;) と思いましたが、 ワイヤーが切れているわけではなさそう。 それなりに、動いている抵抗があります。   で、室内側のレバーを、上げた状態で固定するように、 レーバーの下に物を挟み、 その状態で、エンジンルームに回って、 手で引き上げてみると、開きました。   つまり原因は、 ①室内レバーを引いた時点で、ロックは解除されている。 ②しかし、エンジンフードがバネで跳ね上がらず、  その位置に待機してしまうため、  レバーが戻ると、再度、ロックがかかってしまう。 ③レバーを引きっぱなしで固定できれば、  エンジンフードを、手で引き揚げてオープン出来る。 原因は、下写真のエンジンフードを、 若干方向へ、テンションをかけているゴムパーツでした。 くるくる回して、高さを調整できるので、 左右共に、2回転程、高くしました。 左右2か所ついています。                               ついでに、 私のMR-Sは、オイルクーラーが、 トランクフードのロック機構辺りについております。 オイルクーラーのフィッティングが かなりやつれた?(笑)感じでしたので、 一旦はずし、新しいワイヤーも使って再固定しました。  写真は再固定前の、やつれた(笑)状態                               リアの車高調の、 車高とショックストロークを確保したい内容で、 何度か微調整しているのですが、 今...