投稿

ついに1年_その①-強化エンジンマウント作成・T10LED・ラリチャレ・間瀬スーパーラジアル優勝

イメージ
2024年5月7日   ついに1年が経過してしまった・・・(>_<) サーキット走行に行けなくなり1年経過。 →諦めたわけではない!(^o^)/     〇最後に走行したのは~  昨年(2023年)5月の間瀬、スーパーラジアル6時間耐久レース。  会社の社長を初め、同僚の皆が見に来てくれて~  なんと優勝!!!(^_-)-☆   〇監督が、私に花を持たせてくれて、  ラストラン+表彰台に上げていただきました。  もう、本当に人生最高の瞬間でした。  これまでずっと準備し、当日も多くの人が協力して、  その中で、ほんの一部私も走っただけなのに・・・  本当に、皆のおかげでした♪   〇ラストレースのその少し前に、  家族で不幸があったり、  他、色々な事が重なり・・・  今後のレース活動には不安を抱えてのレースでした。   〇断固、  車遊びをあきらめてはいません。(; ・`д・´)  そのうち復活します♪       んで、 この1年の振り返りと車整備、ダイジェストで~ 2023年4月頃~ Yオクにて、中古のエンジンマウントを入手               隙間にアルミ板を挟みながら、シーラントで埋めていきます♪           アルミの板や丸棒をシーラントで埋めていく~                                                             こんな感じで全て~まだ車体には取り付けていません♪                               ...

タイヤ交換、ブレーキオイル交換、パワステオイル交換、エンジンオイル交換♪ /Tires, brake oil, power steering oil, engine oil change ♪

イメージ
目次   〇タイヤ交換・ナンカンAR-1 〇エンジンオイル交換・ブレーキエア抜き  パワステフルード交換   ※整備内容からして~サーキット準備です♪             2023年3月末日   タイヤが届きました♪ リア用です。 ナンカンAR-1 225/45ZR16  MR-Sリア用です。                     ホイルはアドバン、16in8J+35 ~                                   ホイルの古い鉛をはがして、 軽く清掃しました♪ いま、ホイルについている、ディレッツァZ2、 ワイヤー出ています~((+_+))                             イザ交換へGOGo                                 フロント用には、 195/50R16のAR-1が2セットあります♪ これは、前回サーキット走行時に、 4輪同じサイズのタイヤ(AR-1)で走ったため。   リアに195/50R16でも、大きな問題はなかったのですが やはり減りが早い気がしますので、 今回、リアに、少し大きな(純正サイズ)の 225を買ってみました。 タイムも若干は上がると期待しています♪   前回、AR-1で間瀬サーキットを走った感じでは、 71RSや052等にはかないませんが、 (どっちも履いたことないです((+_+))(笑)  大勢のかたのインプレから感じた比較です(;_;)/~~~ それでもかなりのハイグリップだ...

リアサスペンション、ストローク調整 /Rear suspension, stroke adjustment

イメージ
目次   〇リアサスペンション、ストローク調整         2023年3月19日~4月2日   リアサスペンションのストロークを、 あれこれ調整しています。 問題点 ①バンプ側は、ほぼ1Gでバンプタッチ寸前。  大きな入力がるときは、バネ+バンプラバーで  支えている状態で乗り心地も悪い。  ※サーキットでリアがあまり動かないのは、   走りやすい・・。 ②リバンプ側、  直巻き・車高調用のショートストロークの為、  リバンプ側の伸びが少ない。  私のMR-Sさんは、LSDが入っていないので、  コーナーイン側のタイヤ空転が激しい。  一般道でも、道のうねり次第では、  稀にイン側空転する始末~((+_+))   先ずは、問題点①のバンプ側から、 ウレタンバンプラバーの先端2山程カットし、 合計で30mm弱、バンプタッチまでの ストロークを確保しました♪ ダストブーツをひっくりかえし、ハサミでザク・・                                   これにより、 相変わらずバネは固いですが、若干乗り心地改善♪ 4/8現在、サーキットでは未テストです。 問題点②リバンプ側伸びストローク。 これは、純正ゴムバンプラバーのカット品を 挟んで、 →以前の整備・ゴムを挟む~ 良い感じでした。 良い感じと言っても、まだまだ伸びストローク不足 ですが、やらないよりマシって感じです。   逆に、これ以上ショックの伸びストロークを 上げてしまうと、バネが遊びますので、 ヘルパースプリング等、必要になりそうです。 重量増になるより、LSDの装備を検討したい・・・ ($・・)/~~~     じゃ、純正カットゴムで正解? とはならず~ ゴムスペーサーだと剛性がないので、 サスペンションが僅かにドタバタします( ;∀;)し、 そもそも、切り返し時等、 街乗りでもリアのよれ感あります~     で、 アルミスペーサーと、ステンワッシャーへ♪ 適当なサイズ、モノタロウで買ってみた・・ ...