投稿

HT取付部のガタ音低減、ブレーキエア抜き、他(整備記録)Reduction of rattling noise at HT mounting part, brake air bleeding, etc. (maintenance record)

イメージ
2022年3月13日(日)   その他の車整備♪ 〇ウォッシャー液追加1L程度。  冬の間、結構使用して残り少なくなっている  状態でしたので追加しました。   〇フロントのトランク周り、  ラジエター周り含め、かなり汚れていたので、  ドライシリコンスプレー塗りながら  掃除しました。  結構きれいになりました♪                             〇フロントの下回り、  アンダーコートブラックを追加で錆止め。   〇ハードトップの取付部、  助手席側がロールバーに当たって、完全には  外れない状態。  カタカタ音防止に貼っているテープも劣化して、  少し音が出ている感じでしたので、  分解して、アルミテープで補強しました。 助手席側、内装をはがして、取付金具取り出し。               劣化しているテープ部分。             完全には開かない状態。                 この様なクッションアルミテープをカットして使用                 両側に貼っていき、                 内装を戻して完成♪                                                            若干音が低減しましたが、  まだ、他の場所から、時々音が...

スロットルポジションセンサー調整(整備記録)Throttle position sensor adjustment, (maintenance record)

イメージ
 2022年3月12日(土)62843km       スロットルポジションセンサーの調整と、 ネジの交換を行います。   〇センサー調整   キノコ型エアクリーナーと76φのインテークの  影響で、以前、エアフロセンサーへの風の  当たり方でハンチング発生、改善まで  色々トラブルあり→解決に至っております。   https://mr-s-gt.blogspot.com/2021/10/mr-spart_29.html  現状、若干燃調が薄目の状態です。  現に、レギュラーガソリンでは、  時々ノッキングが発生してしまいますので、  ハイオク仕様になっております($・・)/~~~  昨今のガソリン価格高騰はつらいです・・・    で、ハイオクを入れている限りは、  どんな状況でも全くノッキングを感じる事は無く、  ただ、エンジン温度が通常より上がった状態で、  (長距離ドライブや、サーキット走行時)  アイドリングしている時に、  チェックエンジン ランプが点灯します。  →燃調リーン警告です。    まぁ、本来ならもう少しだけ、  燃調を濃くする状態が正しいと思われますが、  薄目の方がエンジンの調子が良いし、  サーキットなどの全開走行時には、  たっぷり燃料を吹いている(高回転)状態と  思いますので影響はないだろう~と考え、  もう少し薄くする方向へ調整してみました。  ※本来、調整式のセンサーではありませんが、   ガタ分で結構変わります。   〇ついでに、スロットルボディを  下ろさなくても調整できるように、  ネジを六角頭の物へ変更いたしました。  (M4x10mmステンレス)  純正のプラスネジでは、  かなりショートなドライバーか、  ミニラチェットを使わなければ、  スロットルポジションセンサーのネジを  緩めて調整することが出来ません。  また、ネジの頭が直ぐに舐めてしまいますので、  ネジ交換も必要になってしまいます。  六角頭のネジであれば、  六角レンチで、簡単に調整可能です。     狭い隙間の奥に、プラスネジでついています。             ...

シフトリンケージゴム→ベアリングへ交換(整備記録)Shift linkage rubber → Replace with bearing. (maintenance record)

イメージ
 2022年3月6日(日)         シフトリンケージのゴムを、ベアリングに交換します。 「おしんこガレージ」さんのYouTube動画を参考にしました。 https://www.youtube.com/watch?v=kp1jBFspkHk&t=292s     赤丸部の奥の方にあります。                               内径8mm外形22mm厚さ7mmの ベアリングをアマゾンで購入。 厚み調整用に、アルミワッシャーも購入しました。                 交換するのは写真の2か所                 プライヤーでロックピンを引き抜き・・                 外したゴムブッシュとワッシャー部                 ブッシュを外した、リンケージのエンド部                 ワッシャーで挟んでネジをかけてベアリング圧入                 1個圧入し、2個目を載せたところ。                 2個目も圧入中~                 プラハンでこんこんして、元の位置へ                 完成   ...

アイディアナットとタイヤ交換、他(整備記録)Idea nut and tire replacement, etc. (maintenance record)

イメージ
 2022年3月6日(日)     https://mr-s-gt.blogspot.com/2022/01/mr-s_73.html ハードトップの軋み音が完全には治っていません。 一旦、ロック部分を緩めて、 ハードトップを浮かせた状態にして、 隙間のゴム部分に、ドライシリコンスプレーを 全体的に吹き付けました~ 様子見ですが、完治していないようです。 _| ̄|○ ハードトップをリジットにネジ固定するプレートを、 作成中です♪ 完成したら、もし欲しい方がおられるようであれば、 販売したいと思っています。 ($・・)/~~~       2022年3月12日(土)62843km   タイヤ交換を実施します。 スタッドレスタイヤ→夏タイヤです。 同時に、各部錆止めのアンダーコートも 錆・傷発生している部分に塗布していきます。 冬の間、雪や氷と塩カルにやられた部分を 補修する目的です。   スタッドレスタイヤは純正ホイールです。 当然トヨタ純正のナットを使用しなければ なりません。(袋ナットです。) 私のMR-Sは4輪共に、 ロングハブボルトに変更していますので、 純正の袋ナットそのままでは、最後まで 締め付けすることが出来ません(;_;)/~~~   で、ヤフオクで買った、 先端を貫通させた純正ナット改。 とっても便利で助かります♪ とても便利♪               色々準備して、下回りの錆止めです♪                   バネまで錆発生しています~                 マフラーもかなり錆が・・・                 シャーシブラックで塗装                   バネも塗装       ...

NISSAN CROSSING ニッサンクロッシング銀座に行ってみました(最近の出来事)NISSAN CROSSING I went to Ginza (recent events)

イメージ
2020年2月6日(日)     ニッサンクロッシング銀座に行ってみました♪ 目的は、レーシングシミレーター。   最新のシミレーターがどのくらい、 本当のサーキット走行と似た感覚を得られるのか? に興味があったためです(^^)/   銀座の日産クロッシング、ショールームの2Fで、 申し込めば無料で5分間体験できます。 人が多い時は、待ち時間が表示されていますので、 申し込みをして、ショールームで待つか、 外出して、おおよその時間に戻ってくる感じです。   現在、タイムアタックイベントをやっていますが・・ 5分では、タイムアタックどころか、 慣れる暇もない感じ~(笑)。 気軽に通える距離でもない((+_+))。     まぁ、 結果、20年以上前に、ゲームセンターで けっこう流行っていて、私も少しはまっていた、 「セガラリー」ランチャストラトスや、 セリカGT-4で走れるゲーム♪ それと大きな差はありませんでした。   画面が大きいとか・・・ コクピットやハンドルが本格的とか~ 色々差はあるものの、 それらのおかげで、多少臨場感があるような~   多分細かい部分では、色々改良されて、 新しい技術が使われているのかもしれませんが、 実際のサーキット走行の感覚があるとか、 サーキットドライビングの練習になるとか、 そんな事はありませんでした(笑)。 シミレーターと呼ばれていますが、 ゲームはゲームでした('◇')ゞ。 まぁ世の中には、 もっと凄い仕掛けのシミレーターも沢山あり、 私が体験したものは、子供向けの簡易的な シミレーターだったのかも?   とは言え、 今のところ、実車で、実際にサーキットを 走る楽しさには、遠く及ばないなぁ・・ って感じでした。   こんな感じ。画面の広さが凄い♪                     ハンドルも外れ、本格的なコクピットです。                       画面の大きさも迫力あります(^^)/ ...