投稿

MR-SさんACCがONしない・・・ACC-ONリレー交換・他整備記録 //MR-S ACC does not turn on...ACC-ON relay replacement and other maintenance records

イメージ
 2025年3月7日 120186km 〇ACC-ONリレー交換  以前より、時々ACC電源がONにならない症状がありました。  運転には支障ないことと、まぁ、稀であったため放置していましたが、  最近頻発するようになり~   オーディオやスマホの充電、モニターバックミラー等ちょっと不便。  →ちなみに、高速の乗り降り時に危険であったため、   油圧計・油温計・ETCの電源は、イグニッションON側に繋ぎ変えしました。  で~、  修理の手始めとして、ACC-ONリレーを交換してみました。  (純正品番 90987-02027)             純正部品・モノタロウで購入 助手席の足元~ 結果・・・ 完治しました(^^)/ ACC-ONリレーの故障は初体験でした。 2025年3月25日 121989km 〇スズキ機工のベルハンマーを1本投入  引っ越し作業中に、車の部品の中から、使っていない新品ベルハンマーが  1本発見されました~www(^^)/ で、投入。  オイル交換後4043km時  →( ゚Д゚)ビックリの、エンジンがスーッとスムーズに♪ 〇フロントのスタッドレスタイヤ(台湾のナンカンタイヤ製)を、  夏タイヤ(シバタイヤ200)に交換しました。  →シバタイヤ200、気温が低いと全くグリップしません・・・恐怖なくらい。   駐車場すえ切りでも抜けます~冬の雨の高速などズルズル~   が、まぁ、気温かタイヤ温度が上がってくれば、それほど問題ありません。   ※サーキット行けないのに、なぜ200を選んだのか、と言うところが問題。   ※リアのスタッドレスタイヤは、もう溝がすくないので、    このまま交換せずに履きつぶし、今年の秋に新品を購入予定です。 〇リア、エンジンフードの内側の雨除けを固定しているネジが、1個失踪していた為、  新しいネジを取付。 〇オイルクーラーラインのフィッティング部を増し締め。 〇エンジンフードの当たりゴム、ちょっと高さ調整 〇O2センサーを、2年前に変えた社外品から、純正品(もともとついていた)に、  交換しました。  →エンジンのチェックランプ点灯対策。(手始め)   この後、チックエンジンランプ点灯の解消までの長い道のりは、別ブログにて。 2025年3...

整備記録・ 結婚しました(^^♪ /Maintenance Record , I got married♪

イメージ
 お久しぶりの投稿です。 私事にはなりますが、昨年(2024年)末に結婚いたしました。 ☆2024年12月25日のクリスマス・大安吉日に入籍いたしました。 ☆結婚を機に、長野県→山梨県へ引っ越ししました。 結婚等色々あって、 しばらくサーキットへ行けておらず・・・ この先もすぐに行ける予定もなく~(+_+) とはいえ、人生最大の幸せな時間をすごしております(^_-)-☆ そして時々、車いじりは継続しております。 ~復活の日~を夢見て♪ 2024年4月~の整備記録 2024年4月27日  〇ワイパーブレード交換(運転席側ボッシュエアロタイプ)  〇ワイパーアーム部分の塗装がはがれていましたので、   サンドペーパーで軽く足付けして、艶消しブラックで塗装しました。 2024年4月28日 97318km  〇洗車+ヘッドライト磨き・コーティング  〇バケットシートの厚み調整(スポンジ入れ) 2024年5月26日  〇サーキットなしだが5000km走ったので少しオイル追加(トラストF2-15w-50)  〇シートのスポンジを、両面テープで追加固定 2024年6月1日 100139km  〇オイル交換 トラストF2 15w-50 フィルターピア(ロングMR-2用)  〇オイルクーラー用のブロック、いったん外して増し締め  〇クラッチの油圧系統のオイル、全交換(アストロDot4)   →クラッチの動作が驚くほど軽く、スムーズになりました。  〇フライホイールギア部に、モリブデングリス塗布   →エンジン始動時のキュルキュル音の改善    (私の車、新車時登録が北海道のため、寒冷地仕様のセルモーターと     バッテリーがついている状態で、中古購入しました。) 2024年7月5日  〇ドライブシャフトブーツ、全交換   →整備工場に頼んで・・・8万円( ゚Д゚)❕  〇FRPフロントボンネット取付   →ヤフオク・高知からの発送で、+2000円でウォッシャー穴開けてもらい、     整備工場で取付・塗装してもらいました。     とても出来が良く、チリも問題なく強度もあり、4.5kと軽量で     本当によい買い物をしました。 新しいFRPボンネット(^^)/ 内側も超綺麗・アンカーも頑丈です♪ 2024年8月3日  〇タイヤ交換、フロントへ「シバタイヤ 200」を装着(...

MR-Sさんの、トランクキャリアが便利すぎる件について♪ /Regarding MR-S's trunk carrier being too convenient♪

イメージ
 2024年7月6日                                                                               以前取り付けした、トランクキャリアが滅茶苦茶便利♪   トランクキャリア取付 とにかく便利♪ 利点 〇タイヤを載せる事が出来る。  →荷物バンドで縛る必要がありますが~+2個OK。   〇ある程度の大型家具を運ぶことが出来る。  →荷物バンドで、ハードトップの上側も利用して、   新聞紙・段ボール等挟んで、傷防止しながら、   かなり大型の家具も運ぶことが出来る。   まぁ、近距離なら洗濯機も可能♪!   冷蔵庫は重量的に危険~(笑)(;_;)/~~~   ※ゆっくり・・・超近距離なら可能かも・・・   すだれや収納ボックスは余裕♪ 〇お買い物後、駐車場で、荷物をポンとおける!  キーを開けたり、友人とだべったり~時に、  荷物置きになる♪  家に帰った時に、助手席から荷物を複数出す時も♪  一時置き場に、超便利。   〇サーキットでは、工具を使わずに、手で簡単に外せる♪   欠点 〇荷物を載せると、油温が上がる。  エンジンルームのエアーの引き抜き効果が薄れる為?。   〇通常走行時も重量増、+5キロ。   〇荷台の下側とか、洗車しにくい。  洗車時も、汚れが残る。  手作業でキャリア下側をふき取りすると、怪我する~。  スタンドの洗車機に入れても、キャリア周辺は汚いまま。   〇荷物が雨でぬれる。  荷物載せての、長距離移動時はブルーシートが必須。   〇FRPやカーボンの軽量リアエンジンフードが使えない・・・((+_+))         まぁ、なんだかんだ言っても超便利♪ 軽...

ついに1年_その③-Newグローブボックス・ヘッドライト・バックカメラ

イメージ
  ついに1年が経過してしまった・・・(>_<) サーキット走行に行けなくなり1年経過。 →諦めたわけではない!(^o^)/ 見ていない方はその①から~ その①へのリンク その②へのリンク                     2023年12月9日(土) 91440km 〇フロントエアバック部に、  ※エアバックはずっと以前に取外し済み。   エアバックコントロールPCも取外し済み。  純正オプションのグローブボックス取付。  ポン付けと思えば、なかなかうまく入らず、  見えない部分のリブみたいなところを少しカット。  それでも、ちょっと浮いている・・・  そのうち付け直し~(*_*;     新品♪                                             めちゃ良いね♪                                                   2024年1月21日(日)94343km 〇実家に行くなど、多少距離を走りましたので、  AZの5w-50、残っている分を足して、追オイルしました。 〇ヘッドライトの黄ばみを、久しぶり磨きしました。 〇エンジンルーム、室内共に、  シリコンスプレーでコーティング錆止め艶出し。                   ピカピカ~(^_-)-☆                     ...

ついに1年_その②-SHORAIバッテリー・錆止め・エア抜き・リレートラブル

イメージ
  ついに1年が経過してしまった・・・(>_<) サーキット走行に行けなくなり1年経過。 →諦めたわけではない!(^o^)/ 見ていない方はその①から~ その①へのリンク         2023年10月21日(土) 89220km 〇SHORAIバッテリーに交換。  リチュウムイオンバッテリーです。  なので、そのまま交換するのは怖くて、  今まで手を出さずにいました。  色々な方の使用記事をみて、やっと安心できる気持ちが・・・(笑)  型番  LFX21A6-BS12    もう少し大きい、24~27位にしたかったのだけど、  いまのバッテリーが弱くなってきており、  (この冬乗り切れない。   完全密封鉛バッテリー、2年半位~   元々2年位と覚悟して購入している。)  在庫は21しか即納できず~まぁ、大丈夫と勇気を出して♪    →半年以上使用。   全く問題なく、通常の鉛バッテリーと変わらない。   しいて言えば、やはり容量が小さく、   3日間、エンジンをかけないと(出張時等)、   セルが弱くて、エンジンかからなかった。   スターターバッテリ常備しているので問題ないけど。   ※常時電源使用は、    コンピューターバックアップ    セキュリティー    エンジンスターター待機    ドラレコ、エンジン停止後30分録画。   重さは3分の1~以下(^^♪             2年半、お疲れ様♪ 今まで通り、助手席後ろに取り付け。 自作のフタ 荷物を戻すと、こんな感じ♪ 2023年11月4日(土) 89886km 〇マフラー周り、エンジン回りのボディ、  錆気味の箇所にジンクスプレー。 〇オイルクーラーフィッティング増し締め(定期) 〇リアショック頭部、ネジ増し締め 〇エアクリ(純正)が止まっていた?感じの金具はずし。 〇オイル交換 AZ 5w-50 フィルターピア+モリコンク。 〇タイヤ交換AR-1-225 →AR1-195(リアへ)  ナンカンAR-1の特徴。  溝が少ない、パターンはほぼタイヤの様。  かなりの大雨でも、タイヤが新しい時は安心。  水たまりがいっぱいある高速道路でもガンガン行け...