各種エンジンオイル+オイル添加剤の感想まとめ♪(再まとめ予定・短文で~)Summary of impressions of various engine oils + oil additives ♪ (Scheduled to be re-summary, in short sentences)

むかーし昔~ ロータリーエンジンに乗っていたころ、 (SA22C,FC3S RX-7、1代目と2代目、12A-13B) エンジンオイルは固いものを使用していました。 15w-50や20w-60等。 その方がエンジンが静かで振動が少なかったから。 20年以上前のこと。 (銘柄に覚えはないけど・・・) こんな感じのプラパックでした。 NAの13BFC3S AE86(トヨタスプリンタートレノ・前期) 86に乗っていたころは、 兎に角お金がなかったので、 なんでもいいから、安いオイル、 手に入るオイルで~3000km以下での交換を 心がけておりました(笑) 九州は阿蘇のミルクロードで、 当時、峠最速といわれたファミリア4WDターボや スカイラインGT-R(32)をも~ 下りでちぎりましたww。 ちょっとチヤホヤされて~ サーキットでレース始めるきっかけに・・・(笑)。 イニD連載前ですが、 当たり前のように、イン側の土手使ってましたよ。 (排水溝の内側を走ってました。) オートポリスでの仲間たち~ AW11-SC(初代MR-2のスーパーチャージャー後期型) に乗っていたころ、 エンジンオイルはトラストF2を使っていました。 5w-50又は15w-50。 これはこれで、交換後は直ぐに解るほど、 エンジンのノイズが減り、気持ち良いオイルでした。 月1以上でサーキット走行していた時もあり、 かなりエンジンを酷使していたため、 1000k~3000km以下での交換でした。 ヘッドを開けたときは、F2の洗浄効果の高さに 驚き~新車のようなきれいなカムシャフト周りでした。 しか~し 20万キロ弱に達したエンジンは、 アイドリングで激しいタペット音が出ており、 オイルクーラーをつけていなかったこともあり、 4A-Gスーパーチャージャー(過給機)ともあいまり、 激しいエンジンノイズ、 ご近所迷惑かというほど(*ノωノ)。 大雨時に半水没したこともあり、 廃車となってしまいました( ノД`)シクシク… 大雪にもあっていた・・・ TCでの仲間たち~ テリオスキット 主にカストロール、上が40~50を常用。 オイル交換後、1000~1500km走ったところで、 添加剤代わりに、20w-50オイルを少し追加。 そんな使い方をしていました。 燃調を...