2020年5月7日 38580km
〇エアコンガス追加
→ワコーズのパワープラスを追加します。
エアコンの効きがいまいちです。
14年経っている車ですので、ガスも抜けてきているはずです。
まずは、定番・好評のワコーズパワープラス足してみます。
![]() |
パワープラスと テリオスの頃買ったエアコンガス 注入用のホース・メータです |
![]() |
低圧側のガス注入口 フロントボンネット内です |
![]() |
穴あけ前、パワープラスを ホースに接続します |
![]() |
低圧側のキャップを外し |
![]() |
接続 |
接続時、ガス圧は高めを表示。
パワープラスのネジをちょっと緩めて、
一瞬、ホース内の空気を抜いてやります。
![]() |
高圧側の窓も確認 |
![]() |
エンジン始動 |
エンジンをかけて、エアコンをON、
全開にします。
明らかに、標準圧力の下を示しています。
14年の月日で、エアコンガスは減少しています。
![]() |
パワープラス投入 |
蝶ねじを締め、パワープラスの缶に穴をあけ、
エアコンのガスラインに注入します。
手で温めたり、ゆすったりしながら、
完全に空になるまで注入しました。
・・・それでもガス圧は低めです。
やはり、普通のエアコンガスをもう1缶位
投入する必要がありそうです。
ワコーズパワープラス、レビューでよく見るのが、
エンジンが軽くなった!パワーが上がった!
燃費が良くなった!等々ですが・・・
正直あんまり変わりは感じません。
MR-Sはミドシップで、エアコンラインが長いです。
もしかしたら、もう1~2本、パワープラスを入れる
必要があるかもしれません。
また、パワープラス注入しても、まだガス圧不足です。
ガスやオイルの補充が、もっと必要な状況です。
実際、晴天下を走ってみると、
多少、エアコンの効きが良くなったことは間違いありません。
更なる改善を考えます。(猛暑までには(笑))
パワープラスは高いので、普通のガス補充しようかなぁ
($・・)/~~~
〇GPSアンテナ取外し
→純正ナビを取り外したため、
純正のGPSアンテナも取外しました。
スマホのナビで十分機能します。
というか・・・スマホの方が優秀です。
同時に調べものできますし、
音声でもコントロールできます。
(^^♪