2020年7月12日 39792km 〇オイルブロック再脱着 →再度、またまた、オイルサンドイッチブロックを 脱着します。 Oリングの交換で、オイル漏れを修理します。 純正のOリングは細いです。 上写真は、センサーアダプター用に1つ残っていた アダプターとOリングです。 購入した耐熱Oリング4種です。 そのうち1種が、若干太くなり、径もいい感じです。 (強く締めすぎると、つぶれ過ぎかもしれませんが、 再利用はしないので、問題なしです。) ついでにオイル交換予定ですので、 磁石付きアルミドレインプラグと、 ドレインワッシャーを購入しました。 安物のドレインプラグですので、 一応、ネジ山をダイスで舐めてみましたが、 特に削れる部分も無く、品質に問題はないようでした。 使ったものはこんな感じ。 ついでに、フロントのスタビ強化ブッシュも購入です。 オイル抜きました。 使うドレインプラグはこれです♪ アマゾンで1000円弱のお安いもの。 オイルを抜いて、トラストのブロックも取外し、 新しいOリングで組みなおします。 すべて組み直してエンジン始動です。 オイル漏れはありません♪ (^^♪ 〇油温センサー取り付け →前回オイル漏れの原因になった油温センサー センサー部は生きているようでしたので、 再度、オイル漏れと関係ない箇所への取り付けです。 オイル漏れはこりごりですので、 オイルクーラーの入り口へ、熱伝導グリスを介して、 アルミワイヤーと耐熱アルミテープで取り付けです。 ('◇')ゞ 室内配線します。 おなじみの場所から、 配線を延長して室内へ取り込み。 センターコンソールの中を通して~ 半田付けしたりしながら~ ステアリングコラムの上に設置しました。 オイルサーモスタットが開かなけらば20~30°を表示。 熱いオイルが流れ始めると40~70°位を表示します。 実温度差はかなりありそうです。 とりあえず、今...